にっさい花みず木『レクリエーション倶楽部』の桜葵 洋(サクラギヒロシ)です。
30数年前に、岩手県で仕事をしていた頃に購入した。
南部鉄瓶急須
確か当時6,000円ぐらいだったかな?
最近、お茶や珈琲の入れ方に興味が湧き
色々茶器を集めている今日この頃です。
ウキペディキュアで調べたらさ!
凄いことに成ってますね!
南部鉄瓶急須
それでは今日もガンバロウ
南部鉄急須の効用
南部鉄器は、鉄分の補給に効果的であり、アルミやステンレスのケトルなどで湧かしたお湯では得られない効果があります。 また、アルツハイマー痴呆症の予防にも、効果があると言われております。南部鉄器の急須で淹れるお茶の特徴としては、なんといってもその鉄分にあります。 なかなか充分な摂取が難しい鉄分ですが、南部鉄器からは2価鉄と呼ばれる鉄分が抽出されます。 また、味にも大きなメリットが。 南部鉄器でお湯を沸かすと、水道水のカルキがほとんど除去されるんです。
歴史!南部鉄器って?
南部鉄器とは、旧南部藩主の城下町であった、岩手県盛岡市を中心とした地域で生産されている鉄器です。鋳造(ちゅうぞう)といい、型に溶解した鉄を流し込んで作られ、伝統的工芸品に指定されています。 その歴史は350年以上にもわたり、明治時代には展覧会への出品や新聞掲載など全国的に知れ渡るようになりました。しかし、昭和に入ると、徐々に戦争の影響で製造中止を余儀なくされてしまいます。そして、戦後はアルミ製品などに押され需要が減り、残念ながら衰退してしまいました。しかし、近年ではその良さが見直され、再び注目されるようになってきています。