事務局長通信

阪和線 我孫子町までの自転車の旅

今日は午後から、システム研究会。(センターにて)天気もよかったので、自転車で行くことにしました。あびこ筋を通ったほうが早いのですが、ふと思い立って阪和線沿いに行くことにしました。



はじめは「美章園駅」。高校生の頃、このあたりをうろうろしていました。その当時は、まだ駅の近くに「貸本屋」がありました。昔行ったいた喫茶店もなくなって、ちょっぴり淋しくなりました。



次の南田辺駅までの間には「桃ヶ池」があります。小学校の頃、よくおじいちゃんと一緒に釣りにきていました。桜の季節はとてもきれいです。



桃ヶ池の次にある長池には、「SHARP」本社があります。意外と知らない人が多いのですが、ずっとここにありますね。自宅の家電は、ほとんどがSHARP製です。おじいちゃんが、日通の運転手だった頃、SHARP倉庫に荷物をよく運んでいたようで、それ以来ずっとです。



鶴ヶ丘駅を過ぎるとすぐに長居競技場が見えてきます。



次の長居駅近くの商店街、「セレッソ大阪」の旗が掲げられています。



5年ほど前だったかな?天王寺から我孫子町まで全面高架になったのは…。
まだ空いたところはフェンスで囲ったままですね。いつかは道路か何かに活用されるのだと思いますが…。



1時間かけてゆっくりと我孫子町駅に到着、その後は、今あびこで気に入っている喫茶店に入りセンターに行きました。



ちなみにお昼は来るときに「鶴ヶ丘」で見つけた「釜ひろ」といううどん屋さんに。
「ちく玉うどん」美味しかったです。



システム研究会は、推進会議第二次意見、ICFを活用した個別支援計画づくりの検討状況が報告され、議論が行われました。社会保障改革の議論が国において始まりましたが、これまでの自公政権の時の計画をベースに検討がすすんでいくことのようです。現政権は、障害者施策において「新法をつくろう」というスタンスから「税との関係で考えよう」というスタンスに変わってきたようです。一部では「自立支援法を廃止し、総合福祉法にすることは間違い。自立支援法のバージョンアップであるべきだった」と民主党議員が発言しているとか…。社会保障全体のことを見ながら粘り強く運動をしないといけないですね。

実践も力量をつけていかないといけないですね。「ICFを活用した個別支援計画づくり」については、今後報告会も行われます。是非とも参加をしてください。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記・日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事