

4回ほど塗り直してどうにか見られる状態に。
折をみて、またやるとしよう。
ドアのキーシリンダーの動きが渋くなってきたので
以前購入していた集中ドアロックキットを取り付けた。
車内への引き込みは面倒なので
そのまま引き込んじゃってます。
何とか見栄えを考えよぅ。
近いうち、キーレス化する予定。
100円ショップで買った滑り止めシートを
ダッシュボードに置いていたら
くっ付いちゃって塗装が剥がれちゃいました。
そこで、自家塗装に挑戦。
もともとは、プロテイン塗装とかいうらしいんだけど
今回使ったのは「染めっQ」。
仕上がりはそこそこ。
60点ぐらいの出来。
もう少し良い物があれば再挑戦か?
ユーノスロードスターSLtdのスピーカー。
上に写っているアゼストのスピーカーが低音域で
ビビるようになってきた。
そこで手持ちのナカミチに交換してみた。
ユーノスロードスターに付けるには
アダプターが必要なので
黒い箱に入っているスピーカーについていた
アダプターを使った。
スピーカー端子の形状も合わないので
オートバックスで¥168で買った
エーモンの端子で分岐して使った。
音についてはもう少し聞いてみてから
書き込むことにします。
小雨模様の中、行ってきました。
途中一緒になったジャギュゥアーの隣に駐車。
リアの開き方にスポーツを感じます。
会場はスッゴイ霧が立ち込めていた。「ありっ?」って感じ。
持っていたのと同じ色のシティ・カブリオレ。
目立った錆もなさそうで状態はいい感じ。
幌はヤレ始めているらしく、
リアウインドウは垂れ下がっているようだ。
今回はクラブ単位の参加が目立っていた。
914は、最近復活したらしい。
めっきり見なくなったスタリオン。
A112アバルト。 永遠のボーイズレーサー。
郡山に部品取りが2・3万円で売っていた。
マニュアルのカングー。
ウーノ・アバルト5ドア。
今見ても古臭くないと思うんですけど。
郡山から朝3:30に出てきたというバイク。
渋い色のパブリカ。
内装も当時の雰囲気が出ていました。
東京リミテッド。 モデファイが進んでいました。
個人的にはオリジナルのまま乗って欲しいクルマです。
いじるなら標準車でお願いしたいところ。
フェラーリもこの角度だと偉そうに見えなくていい。
ここいらで国産車を…
いすゞ 117クーペのエンブレムは…
狛犬(こまいぬ)!
べレットのエンブレムは…
神社を思わせる超和風!
ダイハツの3輪車に至っては…
大阪城!!!
つづく…
VW(ワケありワーゲン)
近頃は、軽のワンボックスで
真似されることの多いVWバス。
合理性の塊のような使い勝手に
ファニーな外観の組み合わせ。
雪道は辛いのかな?
そんなバハな…
カルマンギアもオレンジ色が魅力的。
つづく…