活動のあゆみ~絵本びと誕生まで~
2011.3.11.
東日本大震災
2011.3.12.14.15
福島原発の水素爆発
2011.4
東深井地区東急一号公園に、当時・中部大学武田教授だつた作成した「放射能汚染図」がどなたかの手により貼られる
2011.5.16.
読売新聞に「千葉県北西部地域の放射線ホットスポットというのは、チェーンメールによるデマ」と掲載される
→のちに、政府の上空モニタリングで、読売新聞の記事が誤りだったということになった。
2011.11.
国による上空からのモニタリング計測の準備に入る
「流山・東深井の子ども達を放射能から守る会」を発足
2011.12.
流山市が放射能汚染重点調査地域となる
・東深井地域の計測を行う
2012.1.
・流山市が放射能汚染重点調査地域となったにも関わらず、市内6学校は除染対象外と発表。東深井小学校も除染対象外となる
・東深井小学校に許可をもらい、校庭の計測を行う
・流山市に公園と校庭の測定結果を公表。除染対象の学校と数値に大差ないことを報告し、東深井小学校も除染して欲しいと嘆願
・東京大学物性研究所の押川教授が流山市長へ除染するよう、建白書を提出されたため、これに賛同する
2012.6.
東深井小学校も除染対象となり、除染がはじまる
2012.8.
東深井小学校の除染が終了
・放射能からこどもを守ろう関東ネットに加盟
2012.9.
「流山東深井こども」へ名称変更
・こども被災者支援法の署名活動に参加
・流山市にこども被災者支援法の陳述書提出
2012.11
・参議院会館の省庁交渉に参加するため、永田町へ
2014.7.
・流山市長、流山市役所放射能対策課環境保全係に感謝文送付
・Xで防災や防犯情報を発信をスタートする
・NHK防災マップ作成に参加する
2020.12
・リサイクルブック活動くる本いちを開始
2022.4
・絵本や紙芝居の読み聞かせ、ワークショップの活動を開始
2024.2
「くる本いち」へ名称変更
2024.11
「絵本びと」へ名称変更
2011.3.11.
東日本大震災
2011.3.12.14.15
福島原発の水素爆発
2011.4
東深井地区東急一号公園に、当時・中部大学武田教授だつた作成した「放射能汚染図」がどなたかの手により貼られる
2011.5.16.
読売新聞に「千葉県北西部地域の放射線ホットスポットというのは、チェーンメールによるデマ」と掲載される
→のちに、政府の上空モニタリングで、読売新聞の記事が誤りだったということになった。
2011.11.
国による上空からのモニタリング計測の準備に入る
「流山・東深井の子ども達を放射能から守る会」を発足
2011.12.
流山市が放射能汚染重点調査地域となる
・東深井地域の計測を行う
2012.1.
・流山市が放射能汚染重点調査地域となったにも関わらず、市内6学校は除染対象外と発表。東深井小学校も除染対象外となる
・東深井小学校に許可をもらい、校庭の計測を行う
・流山市に公園と校庭の測定結果を公表。除染対象の学校と数値に大差ないことを報告し、東深井小学校も除染して欲しいと嘆願
・東京大学物性研究所の押川教授が流山市長へ除染するよう、建白書を提出されたため、これに賛同する
2012.6.
東深井小学校も除染対象となり、除染がはじまる
2012.8.
東深井小学校の除染が終了
・放射能からこどもを守ろう関東ネットに加盟
2012.9.
「流山東深井こども」へ名称変更
・こども被災者支援法の署名活動に参加
・流山市にこども被災者支援法の陳述書提出
2012.11
・参議院会館の省庁交渉に参加するため、永田町へ
2014.7.
・流山市長、流山市役所放射能対策課環境保全係に感謝文送付
・Xで防災や防犯情報を発信をスタートする
・NHK防災マップ作成に参加する
2020.12
・リサイクルブック活動くる本いちを開始
2022.4
・絵本や紙芝居の読み聞かせ、ワークショップの活動を開始
2024.2
「くる本いち」へ名称変更
2024.11
「絵本びと」へ名称変更