goo blog サービス終了のお知らせ 

葉織る。

言葉の中にそれを紡ぎ織った人が見えても、それは虚像かもしれない。

手にズシリ。

2009-10-14 08:39:19 | 雑感
 これも10月12日のことです。

 家族で、電車で大阪まで出かけました。
 駅の壁の、パチンコ店の看板を見ながら・・・

 カミさん「最近のパチンコ屋って、ドル箱を置いてない店が多いって」
 私「ドル箱?」(私はパチンコをやらないので、そういう専門用語を知らない)
 カミさん「ホラ、出た玉を入れるのに使う箱。あれがドル箱。パチンコ屋で火事なんかが起きたら、床に置いてあるドル箱が邪魔で避難が遅れたりするから。もう、玉は借りるのも当たって出た分についても、全部カードで記録して管理しちゃう店が増えてるって、ニュースでやってた」(ちなみにカミさんもパチンコはしません)
 私「じゃ、玉は台の中をグルグル回るだけか?でもそれじゃ、玉がギッシリ詰まった重い箱を持って、『当たったー!』って実感するってのがナシになるのか?まあ、今はパチンコの楽しみ方も、アニメの演出を楽しむ方向にシフトしてきてるから・・・」

 などと考えていたら、ふと思い出したことがありました。
 私が小学生の頃に、勤め人の給料が、現金支給から、給与明細に変更されていきました。
 当時は「折角働いたのに、こんな細っちい紙切れ一枚じゃ、給料をもらった実感が湧かない」なんて言われたものですが。
 もうそんなことを言う人は滅多にいませんね。

 お金もパチンコの玉も、データだけで充分だと。そういうことなのかな?
 それとも、人間はどんどん脳が肥大化して(これも陳腐な表現ですが)、頭でっかちになって、五体と五感で感じることが苦手になりつつあるとか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昔の言葉。 | トップ | Dだと気付かなかった。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事