三月のお稽古 2009年03月09日 | 茶道 << 釣釜 >> << 徒然棚 >> 淡々斎好み。総体が菱形になっており、上部は袋棚になっております 二枚の戸には磯馴松の絵が描かれ、革紐の引手がついております。 炉用 << 千 歳 春 >> 前大徳 戸上明道老師 « ウォーキング 3月 | トップ | 謙慎書道会 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 今日はお疲れ様 (すー) 2009-03-11 19:59:05 パソコンで遊んでばかりいるなか ブログを開くと はっとさせられる静かなお茶室 がさつな私には遠い世界のようで・・・反省時にはアンちゃんのように静かな時間を持たなくては今日もお茶などすっと先に立って入れてくださったし心遣い(いつも座っている私)ありがとうございます 返信する お疲れさまでした! (アン) 2009-03-11 21:43:58 すーちゃんへこんばんはお訪ねくださいまして、ありがとうございます毎月1回、お遊びで楽しんでおりますお茶室に入るときの、ピーンと張った空気が好きなのです。釣釜はあまりお手前したことがないものですから新鮮な気持ちでお稽古できました。すーちゃんもよろしければ、ご一緒しませんか?今日は ありがとうございました。 ナサイ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
はっとさせられる静かなお茶室
がさつな私には遠い世界のようで・・・反省
時にはアンちゃんのように静かな時間を持たなくては
今日もお茶などすっと先に立って入れてくださったし
心遣い(いつも座っている私)ありがとうございます
こんばんは
お訪ねくださいまして、ありがとうございます
毎月1回、お遊びで楽しんでおります
お茶室に入るときの、ピーンと張った空気が好きなのです。
釣釜はあまりお手前したことがないものですから
新鮮な気持ちでお稽古できました。
すーちゃんもよろしければ、ご一緒しませんか?
今日は ありがとうございました。