
みなさん、クラウドワークスの仕事やってみたことありますか?

私は、少し前に、クラウドワークスの
小さな仕事を何回かやったことがあるんですが、
記事を書くライターさんの仕事が
あんな感じだってことに
ちょっとびっくりしました。
何かテーマがあって、
それについて調べたり、写真を取り込んだりして書くということなんですけど、
始まりの時は、信じられない程
安いお金で仕上げる。
それは、いいと思ったんですよ。
何回か手を出す?うちに
書き方のスキルを
身につけるための研修と思えば
安いのは仕方がない
でも、本当に、初めて仕事の依頼を
受けた時は
全く興味ないことに対して、
記事を書くなんて無理!
そう思ったんですが、
そのあとも、どうやったら
記事を書けるんだろうという
興味だけが残って、思い出したように
クラウドワークスを覗いていました。
だから、全然スキルも何も身についていないんですけど、
先日また案件を受けていたら、
あっ、そういうことか!
とピンと来るものがあったんです。

この本面白くて、読んでたんですけど、
取り敢えず、記事について、
どっか自分が興味持てるところを探して
そこを楽しみながら
自分が面白いと思って書くべき的な内容があったんですけど、
それの意味するところは、
自分が日頃から興味関心があるテーマだと
書くことは簡単。
でも、仕事となると、全く興味ないことに
ついて書くので、
いわば、たましいの抜け殻で書くような
感じになる
って思ってたんですが、
今回なんと、
「コンセントの容量オーバーについて」
という、日頃から全く興味関心ゼロの
テーマだったんですけど、
調べていくうちに、
あっ、面白い!🤣って
感じたんですよ。
興味なかったことでも、
調べて、どうやったら読んだ人が
面白い思ってくれるのかと考えながら
書くことが面白いと感じました。
このブログのように、
自分の考えをツラツラと書くのとは
全く違う楽しさなんだけど、
また違う楽しさが感じられたんです。
結局、その記事については
文字数不足で、不採用になったんだけど、
文字数カウントする方法なんかあったなと
思ってたんだけど、
大体でいいだろ?と
ちょっといつものいい加減さが出たんですが、
次回は、もう少し、ちゃんと
やってみようと思います。
苦しまなくても、何回かやるうちに
スキルアップ⤴️することも
あるんですね。
このブログのように、下に今何文字で
表してくれよ!
今日は、文章が長いぞ!
よくも、上達とか言えたもんだと
ティミー社長🐕からダメ出しされました。
では、また明日。
コメントありがとうございます😊
また、チャンスがあったら応募してみます。