ヒョウモンとヘルマンケージが高温になってしまいました。
たぶん4時間前に見たときは問題がなかったので
高温になりかけたばかりだったみたいで 2頭は寝てました。
2年前にもサーもがおかしくなって高温になり
原因がわからなかったので買い換えました。
それからまた2年経ち また高温になりました。
他のケージにもいくつか使っていますがトラブルが起こるのはこのカメケージだけです。
思い当たることを色々考えてみましたが原因がわからないままです。
でも
設定温度より低くなった時に保温球が点くと同時に
サーモ本体の赤く点灯するヒーターと書いてある場所が反応しない時点で
サーモ自体の問題なのでは…と思うのですが。
やっぱり単純に故障なのかな・・・
電源を落として1時間ほどするとまた使えちゃうことが良くない。
また使えるのかなと思ってしまう。
高温になることはかなり危険なことですが
今までヘルマンがガラス戸を勝手に開けて出てくる悪い癖(一般的に脱走という)
のおかげで2頭とも無事でした。
でもそれは運が良かっただけのことかもしれないので油断はできません。
考えても原因はわからないから 買い換えよう。
メーカーのリニューアルでブラックになったみたいだし。
それでまた2年経って 同じ症状で壊れたら
サーモの寿命は2年ってことですね。

高温の内容で この画像だとかなりアチチな感じに見えちゃいますが
次の日(27℃)の様子です。

たぶん4時間前に見たときは問題がなかったので
高温になりかけたばかりだったみたいで 2頭は寝てました。

2年前にもサーもがおかしくなって高温になり
原因がわからなかったので買い換えました。
それからまた2年経ち また高温になりました。
他のケージにもいくつか使っていますがトラブルが起こるのはこのカメケージだけです。
思い当たることを色々考えてみましたが原因がわからないままです。

でも
設定温度より低くなった時に保温球が点くと同時に
サーモ本体の赤く点灯するヒーターと書いてある場所が反応しない時点で
サーモ自体の問題なのでは…と思うのですが。
やっぱり単純に故障なのかな・・・
電源を落として1時間ほどするとまた使えちゃうことが良くない。

また使えるのかなと思ってしまう。

高温になることはかなり危険なことですが
今までヘルマンがガラス戸を勝手に開けて出てくる悪い癖(一般的に脱走という)
のおかげで2頭とも無事でした。
でもそれは運が良かっただけのことかもしれないので油断はできません。
考えても原因はわからないから 買い換えよう。
メーカーのリニューアルでブラックになったみたいだし。
それでまた2年経って 同じ症状で壊れたら
サーモの寿命は2年ってことですね。

高温の内容で この画像だとかなりアチチな感じに見えちゃいますが
次の日(27℃)の様子です。