今月の臨床美術
「玉ねぎの量感画」
まず最初に玉ねぎを手に取って 形、重さ、感触など感じ取り
さらに半分に切って教室中が玉ねぎの匂いが漂う中で描きます
最初はパステルで その後細かい部分は色鉛筆で
これで終わり…ではないんです まだまだ
玉ねぎの絵を切り取り色画用紙と英字新聞でコラージュ
赤の台紙を選んでしまったため 黒で締めてみました どうかな…?
上から描いた為 ちょっと難しかった(〃ω〃)
皆さんの絵
いろんな画材を使って仕上げ 上手下手は無く
先生にいっぱい褒めてもらって 嬉しい
「玉ねぎの量感画」
まず最初に玉ねぎを手に取って 形、重さ、感触など感じ取り
さらに半分に切って教室中が玉ねぎの匂いが漂う中で描きます
最初はパステルで その後細かい部分は色鉛筆で
これで終わり…ではないんです まだまだ
玉ねぎの絵を切り取り色画用紙と英字新聞でコラージュ
赤の台紙を選んでしまったため 黒で締めてみました どうかな…?
上から描いた為 ちょっと難しかった(〃ω〃)
皆さんの絵
いろんな画材を使って仕上げ 上手下手は無く
先生にいっぱい褒めてもらって 嬉しい