D7500の気ままな写真館

更新、不定期。のんきに綴ります。

オオユキケイホウ ハツレイ

2018年01月22日 | 写真 デジカメ カメラ 

皆さん

横浜は大雪です

既に湘南ライナーなど遠くから走ってくる電車は

運休中です。

電車が止まる前に早く帰りましょう(笑)

NikonJ5 10mmF2.8


山下橋夜景

2018年01月19日 | 写真 デジカメ カメラ 

山手から降りてきて

山下橋から夜景を撮りました

空がもっと青くなるように

ゴールデンアワーに撮れれば

よかったなぁ。

こちらは西の端

低く迫ってくる高架を撮りたかったのですが

なんか今一( ^ω^)・・・

 

NikonJ5 10mmF2.8


山手夜景

2018年01月16日 | 写真 デジカメ カメラ 

いつものように

日曜日の夕方

写真撮ってないことに気付き

横浜山手に行ってみました。

手にするはお手軽J5

すっかり日は暮れていて

本格的な夜景撮影はこのカメラでは

初めてでした。

だってコンデジだもん(笑)

ライトアップしたエリスマン邸

正面はこんな感じ

こちらは近くの教会。

写真を見て気が付きました。

オリオン座が写ってる・・・

この日も

あわただしく日曜日が過ぎて行きました。

 

J5でも簡単に気軽に夜景が撮れることに気付いた日曜日でした。。。

 

NikonJ5 1nikkor10mmF2.8


山谷にも行ってみた

2018年01月13日 | 写真 デジカメ カメラ 

三ノ輪の近くに山谷という

日雇い労働者の町があります。

ここにも寄ってみました。

漫画「明日のジョ―」はこの町で育った少年が

ボクシングを通して成長してゆく姿が描かれています。

悲しい話ではありますが見るものを勇気づけてくれる

今の世では遠慮されがちな熱いメッセージが込められています。

この日も炊き出しが行われたのでしょうか

大きな鍋を片付けるこの町の住人の姿が印象的でした。

この商店街を見た時

あ、ここ来た事があるような気がする。

デジャブ―を感じました。

どこにでもあるようなアーケードなのに

不思議な感覚に陥りました。

日雇労働者の方たちが住む宿泊施設には

このようにママチャリが整頓して並べられています。

 陽向と日陰は何故あるのだろう。

考えないといけないことを真剣に感じました。

しみじみと時間が過ぎて行きました。

 

NikonJ5 1nikkorVR10-30F3.5-5.6

 

 

 


三ノ輪界隈

2018年01月12日 | 写真 デジカメ カメラ 

昭和感のある街並みを探しに

三ノ輪界隈を歩きました。

立派な佇まいの銭湯です。

とても手の込んだ造作ですね。

営業時間内に訪れてみたいです。

近代的なビルの谷間に残された木造2階建て

木のサッシがいい味出してます。

瓦屋根が立派です。

チューチュータコかいな

十分昭和です。。。

空き家の様です。

今じゃ有り得ない外壁の板金が凄いです。

 

NikonJ5  10-30F3.5-5.6PDZOOM

 

 


マウントアダプターFT1を使ってみた。。。

2018年01月09日 | 写真 デジカメ カメラ 

ニコワンには

Fマウントとカメラを結合できる

FT1というマウントアダプターがあります。

換算倍率2.7倍なので

300mm×2.7=810mm

え、そんなに高倍率???

でもテレ単は甘い感じDX-AF-P望遠

こちらは220mmです。

つまり594mm

手持ちではさすがに( ^ω^)・・・

望遠圧縮効果をつぶさに感じたのでありました。

 

NikonJ5 DX-AF-P70-300 FT1

 

 

 


都電でGO!

2018年01月08日 | 写真 デジカメ カメラ 

久々に行って来ました都営荒川線

知らぬ内にSAKURA TRAMなんて愛称まで付いていました

荒川車庫

何やらとても楽しそう

ハンドルをお母さんと一緒に10回、数を数えながら

ガッチャン、ガッチャン動かしてました・・・

こちらは未来の撮り鉄君

構えがいいねぇ。。。

都電散策にとても便利な物があります。

都営まるごと切符700円です。

都バスや日暮里舎人ライナーや都営地下鉄が乗り放題です。

土地勘のある人はこちらをお勧めします。

この日は倍の金額以上利用しました。

 

NikonJ5 10-30F3.5-5.6VR 18.5F1.8

 


後楽園といえば

2017年12月04日 | 写真 デジカメ カメラ 

遠い昔、遠い親戚がやって来て

後楽園行くよと私の手を引いてお出かけした。

やってきたのはジェットコースターのある遊園地ではなく

隣にある小石川後楽園。

スマフォ軍団

ここも後楽園なのか・・・呆然。

低学年の児童には日本庭園はあまりに退屈すぎる(涙)

私の頭の中は後楽園=遊園地という式が成り立ってるので

何とも言えない喪失感。

銀杏も綺麗でした

あれから何年たったのだろう。

この年になって訪れる後楽園はとても素晴らしい場所。

日が当たって綺麗でした。

そうかぁ、紅葉の名所だったのか。。。

感心しながらシャッターを切る自分がそこに居ました。

それにしても人が多い。

東京のど真ん中だからどこからでもアクセスが良い。

池もあって映り込みがいい感じ。

それにしても汚い池の水

後楽園の良さがこの年になって初めて分かったのでした^^

Nikon D7500 Nikkor16-80 DX-Nikkor70-300 小石川後楽園

 

 

 


今年の紅葉はどんなかな

2017年11月13日 | 写真 デジカメ カメラ 

時間があったので

埼玉県森林公園行ってみました。

ネットでは見ごろというけれど

おおっ紅葉

でも殆どの所は

爽やかな緑色

人気の無い場所に入っていくと

見っけ。

夕日に照らされて綺麗だった(何の木?)

親子連れチャリンコチームとフォトグラファー

後1週間から10日位経つと本調子になるのでは

と思いました。

それにしても埼玉は寒い。

 

D7500 DX-Nikkor16-80 


ストロボ講習に行ってきました。。。

2017年11月12日 | 写真 デジカメ カメラ 

買ったはいいけど

持て余しているストロボです。

そこでストロボメーカーのニッシンさんの講習に行って来ました。

まかとうさん

あらあら不思議

先生の言う通りすると

クリップオンながらこんなにきれいに

自然に撮れてしまします。

なんとPモードです!!!

カギはバウンスとレフ板です。

みずきさん

こちらはオフセットストロボ

今度は全てマニュアルです。

オフセットではTTLは×との事です。

バックライト花

料理は食材が良いと美味しくできる。

写真も同じで被写体が良いといい写真が撮れる。

あとは先生の言うことをよく聞いて

カメラの性能を信じてボタンを押すだけ。

それだけでプロっぽい写真が撮れてしまうのでした(笑)

またやってみたいです。

D7500 DX-Nikkor16-80F2.8 ニッシンi40 Di700A Air1