D7500の気ままな写真館

更新、不定期。のんきに綴ります。

D7500買いました。

2017年11月03日 | 写真 デジカメ カメラ 

D5500を売って次のカメラは何にしようかと悩みましたが

レンズ資産を活かせるD7500にしました。

そんな訳でブログ名は本日より

「D7500の気ままな写真館」に変更です(笑)

地鎮祭でした。

写りの良いフルサイズに戻すか考えましたが

レンズを数本入れたカメラザックにを持つことを考えると

その重量に耐えきれるのか一抹の不安が頭をよぎりました。

あまりに重くてD750からD5500にした経緯があります。

フルサイズはレンズが大き過ぎます・・・

大山阿夫利神社の神様

D5500は軽くて良いのだけれど

色々な細かい設定があまり出来ない・・・

ファインダーも暗いしね。

そんな中でもう1ランク上の7000番に落ち着く事となりました。(パチパチ)

 

 D7500 Nikkor16-80F2.8

続く "(-""-)"

 


さよならD5500

2017年11月01日 | 写真 デジカメ カメラ 

長い間使ってきたD5500を売る事にしました。

機動的なバリアングル液晶がとてもお気に入りで

その赤く小さな軽いボディはお散歩写真にはうってつけのカメラでした。

最近建てたアパート

購入時6万円ちょっとでしたが

なんとモデルチェンジしても値段が下がりません。

そんなに人気の機種だったのか・・・

日産スタジアムがよく見えます。

値段が下がらないということは

もしかして売りのチャンス??と勝手に解釈しました。

ヤフオクで4万円

約2年で2万円で遊べたことになります。

続き

ヤフオクで愛知の方にドナドナされて行きました。

カメラは買って終わりでなく売って終わりなのだと

改めて感じました。

 

Nikon D5500 tokina11-20F2.8


CPUって壊れるんですね

2017年09月28日 | 写真 デジカメ カメラ 

ここ2週間

PCが立ち上がらなくなり七転八倒していました。

真っ黒画面のままうんともすんとも言わない。

自作PCなので保証は無いしどうしようかと。

フリーズを続けて起こし強制終了繰り返すうちに

このような状態になってしましまいました。

ネットを見ながら悪くなった箇所をいじくりまくり

ダメそうな部品を購入、取り換え続けました。

まさか値段が一番高いCPUだとは思わないので

安い周辺部品から変え始めたところ

何をやってもダメ。

まさかと思い最後にCPUを変えた途端、みごとに復旧しました。

CPU壊れるんですね、インテル。

別にコンピューターオタクなわけではありません。

ムキになって続けた結果

なんと、もう一台新しいPCが組めるほど無駄遣いをしているでは

ありませんか・・・涙

うううっどうしよう。。。

 

横浜日産スタジアム

D5500 Tokina11-20F2.8 でした

 

 

 

 

 


Nikon J5

2017年09月03日 | 写真 デジカメ カメラ 

コンデジを足場から落としてしまい

新しいカメラを探したところ

人気のないJ5がとても安くて、ポチってしまいました。

本田翼チャンが「ぼかして撮るを知った、私」

とコマーシャルしていましたが

単焦点18.5mmF1.8は確かにボケる・・・

まあ、撮り方にもよるのだけれど。

高級コンデジより大分安く

1インチセンサーが付いていて

機動性もシャキシャキとても機敏だ。

コンデジと違い首からストラップでかけられるのは

落とす心配がなく心強い。

レンズが交換式で大きくなるのは頂けないが

機能とトレードオフといったところか。

しばらく遊べそうです^^

 

Nikon J5 1Nikkor18.5mmF1.8

 


機能美

2017年08月27日 | 写真 デジカメ カメラ 

さらに走り続けて

霧ヶ峰までやって来ました。

なんでもここはグライダー発祥の地

エンジンなどの込みいったデバイスが

何も付いていないプレーンな美しさがそこにはありました。

このキャノピーの曲面の美しさ、何とも言えません。

 

D5500+Nikkor18-80


駒ケ根にて

2017年08月26日 | 写真 デジカメ カメラ 

浜名湖の次は伊那谷です。

三河を通り過ぎ駒ケ根までやってきました。

ここまでくると流石に涼しい!!

晴れていれば中央アルプスが臨むことが出来ますが

やはり夏場は厳しい。

ふるさとの丘より

D5500+Nikkor16-80

 


直虎!!

2017年08月23日 | 写真 デジカメ カメラ 

今年の大河ドラマは視聴率が悪いらしいですね。

だって歴史に名を残す有名人ではないですしね。

でも取り敢えず井伊谷に行って来ました。

NHKが取り上げなければ観光客も殆ど来ないような所で

全く観光地化されていないところがうれしいです。

妙なお土産屋さんとか不自然なものが何も無い。

急に沸いた直虎ブーム?で普通のおじさんたちが

観光客相手に忙しそうでした。

(右側遠くの水面のあたりが気賀)

 

いつも見ているドラマの内容が

とても小さな地域の中で起きていた

事だと分かり面白かったです。

 

D5500+Nikkor16-80

 


設楽原の戦い

2017年08月20日 | 写真 デジカメ カメラ 

織田、徳川の連合軍が

甲斐の武田を打ち破った戦いとして

つとに有名な設楽原の戦い。

歴史絵巻ではこの中央にもっと大きな川が描かれているが

今の姿はこの通り

武田軍がこの丸太で組んだ防御壁に襲い掛かると

織田、徳川軍はここから鉄砲(火縄)で一斉射撃

勇猛果敢で知られる武田軍の騎馬隊は一溜りも無かったそうです。

武田軍の死者は1万人ともいわれ

日の本でも近代兵器を使っての本格的な戦争の幕が切って落とされました。

遠い昔のお話ですが感慨深いものがありますね。

D5500+Nikkor16-80

 


ドローンがあれば

2017年08月19日 | 写真 デジカメ カメラ 

前方後円墳です。

これは

例の蓮の公園のそばにある

さきたま古墳です。

そういえば中学の遠足に来たことあるなぁ。

上野から高崎線で2本線のダサいジャージ着てね。

古墳は上から見ないとつまんないな。

そっかドローンか。

そう思いました。

 

D5500+nikkor16-80


古代蓮の里へ行ってみた

2017年08月11日 | 写真 デジカメ カメラ 

所用があり埼玉まで行きました。

ついでに行田にある古代蓮の里へ行ってみました。

花の見頃はとっくに過ぎているようです。(笑)

咲始め

花が開いていって

散っていくのかな

 

蕊の部分に特徴がありますよね

蓮の花は。

複雑な感じと色合いが綺麗です。

 

もっといい時期に来て撮りたい花だなと

感じました。

これの根が 蓮根?食べられるの?

お約束の構図

 

D5500+AF-P DX Nikkor70-300


昆虫マクロ

2017年07月30日 | 写真 デジカメ カメラ 

今日は曇りで日差しが緩やか

昆虫撮りに近所を散策

アカボシゴマダラという蝶らしいです。

要注意外来生物だそうです。

ということは駆除せねばならなかったということか

これはイナゴですね。

私でもすぐわかる。

こんな小さなうちから

合体するのか・・・

なんだよ

まぶしいよと言わんばかりの

寝ぼけ眼で登場

周りはヒマワリでいっぱい

おっと見落としてはいけない

こんなとこにもおチビちゃん

晴れてればヒマワリも

空を入れてワイドで仕留めたのに・・・

 

D5500+タムロン90mmF017+SB700でした

 


海 夜景

2017年07月10日 | 写真 デジカメ カメラ 

材木座海岸です。

遠浅でとても感じの良い砂浜です。

今日は満月かな

波打ち際の反射が綺麗です。

反対側はこんな感じ。

夜は静かでいいですね^^

何の写真だか分かりにくいですね。

この静寂がいいんだよね

と思ったら

花火をやり始めた輩の登場。

 

D5500+Nikkor16-80