信州に越してから20数年。ゴールデンウイークにも雪が舞うこともあってびっくりしたことがあります。まさに山の中っていう感じです。そんなゴールデンウイークも過ぎたので、夏の準備を始めました。夏の準備とはグリーンカーテンのことです。

いつもは子供が小学校に上がったときに学校から持ってきた「あさがお」をたくさん植えていましたが、今年は「ゴーヤ」にしてみました。もちろん「あさがお」も植えますよ。それと、嫁が買ってきた「青しそ」と一緒にね。ゴーヤは発芽が難しいという話を聞いたので、一晩水につけてから植えました。これも聞いた話です。ちなみに種はダイソーで購入。2袋100円ですが、1袋の中身は3粒でした。

真ん中の大きなプランターにゴーヤと、手前に青しそを植えることにしました。左右のプランターには朝顔ですね。家のマンションは、はめ殺しのガラス窓ならぬ、ガラス壁です。冬は暖かいし日差しがあり、けしきも楽しめますが、夏の日差しは結構なものがあります。


吸盤フックは2個で100円。ネットは1.8M×1.8Mで、いづれもダイソーで購入。今は何でもそろう100円ショップですね。去年はこれで大丈夫でしたが、もし無事にゴーヤが実ったら、吸盤フックは4個じゃ足りないかもしれません。「取らぬ狸の皮算用」ですかね。果たして結果はどうでしょうか。
ちょっとずつ、日常が戻ってきました。