![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3d/39ccb0af490ad4e261c7cc41e38345cd.jpg)
購入したのは3TBのHDで、FW800とUSB3.0のインターフェイス。FWからは起動できないということで、中身をのせ変えたら、今までの2TBのHDケースは2TD以上は認識しない模様、う~どうやるんだっけ?いろいろ試しているうちに、結局断念。元に戻したら、HDが認識しなくなった。。。
それから数日。
あーだこうーだしているうちに、FWケーブルに疑いがかかり、案の定、差し替えてみると、無事に起動した。
あ~、すっきりしたけど、今までの苦労は何だったのか?
結局、古い2TBを起動ディスクに、新しい3TBは2TBと0.5TB+0.5TBにパーテーションを切りました。これで2-3年は大丈夫かな?