『ある日のひとこと』

『ある日のひとこと』 25-1-21〜31

沈黙させるか暴力か。自己(自国)表現の方法は極端に狭まり偏り世界の流れは明らかに後退している。世界大戦後の時代の歯車はすっかり狂い逆回転を加速させた。今後はさらに言論による問題解決の手段は減っていくに違いない。ロシアもイスラエルも中国もアメリカもその方向へと突き進む。悲しいかなそこに追随する多くの国々。これからの道に明かりが見えない。
25-1-21


3段ボックス用の自作の引き出しと箱の効果。これまで奥にあるものを取り出しづらいときもあったがそれがなくなった。棚のぎりぎりまで収納できる。地震の時落ちて壊れる可能性が低い。同じ空間なのに置ける量が増えたなどなど。それらの効果で収納全体の面積をかなり減らせたのも助かった。難点は直接見えないのでどこに何があるか覚える必要があることだろうか。
24-1-22


学生寮に入りたての頃部屋の先輩から「寮の飯だけだと絶対栄養失調になるから納豆とキャベツを食べたほうがいい」と忠告されたことがある。貧乏学生でもそれくらいは買えるだろうという時代だった。ところが今は納豆は別にしてキャベツがめちゃくちゃ高くなっていてキャベツでお腹を満たすなんてとてもできない。こんな贅沢品になってしまうなんて信じがたい現実。
25-1-23


病院に行ったのは大正解。ふくらはぎに炎症が出てそれが次第に大きくなっていたのに時々痒いだけだと何ヶ月も放置していたけど一向に完治しないので皮膚科に行った。乾燥肌から始まりそれが悪化したとの診断で5分で終了。特に問題なしで一安心。薬局で薬を買おうかとも思ったがこっちでよかった。なにしろ費用は診察450円と薬240円で済み安心も得たのだから。
25-1-24


続き。病院は行かねばと思いながらもついつい先延ばしにしてしまうもの。行ってしまえばあっさり済むのにすぐに治るのではといい方に思い込むからいけない。時間だって大して掛かるわけでなく今回は近所の医院だったせいもあって2時間弱で帰って来られた。もしも薬局で薬を買ったいたら5倍以上になっていたはず。とはいえ3月までのとくとく検診はまだ行ってない。
25-1-25


続き。病院への足が遠のく理由のひとつに何か重大なことを告げられるのではという不安もある。もしそうだとすればなおさら早く行くべきなのに怖いから先送りにする。早期治療で助けられたのは2006年の突発性難聴。朝起きると左の耳がまったく聞こえなくなっていたため病院に急行した。そうしてなければ左の耳は聞こえなくなっていた可能性がかなり高い気がする。
25-1-26


太り過ぎは問題だけど痩せ過ぎも深刻。友人が胃の一部の摘出手術をしてから食事量が少なくなり体重が5kgも減ってしまったという。すると体力は落ち筋力も衰え運動するのもつらくなり結果として食欲も減退するので負の連鎖になっているらしい。今のところどちらも心配はないがどちらかといえば痩せないように気をつけている。とにかくしっかり食べられるのが大事。
25-1-27


薬の効用。ふくらはぎの炎症のために病院で処方してくれた塗り薬を使って4日目だけどみるみる治ってる気がする。それまで真っ赤だった色味が日毎に薄くなっていくのだ。まだ完治したわけではないので喜びすぎもよくないが充分期待が持てそう。薬の力を改めて知らされた。これは薬局で調合された塗り薬なので市販では手に入らないもの。これも病院に行ったおかげ。
25-1-28


今年になってそれも1月末になって初めて今は真冬なんだと知らされた気分。顔に猛吹雪を浴びながら帰宅したのだ。気温はまだ高めで真冬の厳しさには程遠いが3月並みの暖かさに慣らされた体にはかなりこたえた。おかげで家にたどり着いた安堵感を久し振りに味わう。これと同じで冬があってこそ春の喜びも大きくなる。やはり四季があったほうがめりはりがあっていい
25-1-29


続き。雪が積もって観光客は喜んでいるに違いない。雪国の体験を求めて来ているのに肝心の雪がなければ拍子抜けするはず。ましてや気温も高く寒ささえも感じられなければ北国に来た実感さえ薄れてしまう。寒い南国と同じ。これで熱いラーメンもより美味しく食べられるだろう。スキー場や除雪業者など雪で商売をしている人達にとっても待ちに待ったまとまった雪。
25-1-30


1月の最終日を迎えた。いつもと一緒でもうはやとの気持ちが強い。とはいえお正月はずっと昔の気もするから不思議なものだ。お正月も含めて今月はとにかく3段ボックスの引き出しと箱作りに専念していた。やり始めるとあれにもこれにもと止まらなくなる。収納の効率化が目的だったがそれのみならず部屋の見栄えのスッキリ感が随分増した。来月は違う集中に移るつもり。
25-1-31


















名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「『ある日のひとこと』25-1-1〜3-31」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事