
6月9日(日)鳥海MXランドへ練習に行ってきた
翌週(6月16日)鳥海MX第1戦があるためである

今日は夕方の“ブヨ”対策として、早めの8時30分自宅出発(3時には着替えてないと“ブヨ”の襲撃

10時過ぎ到着・・・やはり本日はライダーの数はハンパなく多い!!


来週のエントリー用紙を渡し、コースイン
スタートから1コーナーまで掘り起こしてありますヨ!!
ボコ・ボコ、ゴロ・ゴロです・・・ハンドルが取られて何処に行くか「バイクに聞いてください!」状態

先行車がいると“ほこり”で“ホワイト・アウト”状態

コーナーでアクセルをちょっと多めに開けるとスリップダウン状態

今年の練習目標は昨年と同じ:スムーズなコーナリング

コーナーごとにいつもより早めのアクセルONを心がけての練習・・・アクセルだけ開けてもバイクは曲がってくれません???
バイクを倒してアクセルを開けないと真っ直ぐ行って、急ブレーキでコースアウト

左コーナーはヒザでバイクを倒すことが出来るが、右コーナーだけはどうしても倒すことができない


みなさんのコーナリングを見ていると「どうしてそんなにスムーズに曲がれるの?

いつものことだが、基本が出来てないボクは、
1.目が進行方向(コーナー出口)を見ていない
2.ヒザでバイクを倒していない
3.コーナー途中からアクセルを開けていない
この3つのことができれば、きっとスムーズなコーナリングができるとボクは信じてる!!
若美での練習で衝撃を受けたH谷Jrさんのコーナリング
4月に行った菅生練習でのCRF250さんのコーナリング
IA・IBの選手達のコーナリングが理想だが、おじさんには絶対無理なので、上記のお二方のコーナリングをパクリながら、タイムを縮めたいと思っているのです






鳥海MXコースでボクなりに考えた“パス”ポイント2カ所の練習
1.スタートしてから最初のフープス
2.コース中盤の4連
フープスは、2個・2個・2個・・・と、全部2個飛びがボクのレベルではベストだが、2個・2個・1個・1個・・・になってしまう

ならば!!2個・3個・2個・1個・1個・2個(個数合ってるかな?)に挑戦・・・3個が難しい~、どっかに行ってしまいそー
4連は、最初の2個だけ1回飛びに挑戦・・・4連手前のステップアップを飛びきると4連への進入が“ぎこちなく”なって1個飛びになってしまう
また、先行車がいると、何故か?同じラインを選んでしまう・・・2個飛びができない
本来はこの状況で2個飛びが生きてくるんだろうが

5回に1回の割合で2個飛びが出来るようになったが(単独走行で!)もっと練習して確実に飛べるようにしないと!!
練習終盤にスタート練習からの1周とか数周のレース形式の練習があったが、常にスタートに出遅れてホコリの中を確認しながらの走行になってしまう

2~3台に先行されるだけで、前が見えません!ギャップがわかりません!↓

よ~し!!来週(6月16日)の鳥海MXランド第1戦は、スタートだけに勝負をかけてやる~!!!