涙目筑前速報+

詰まるところは明日を知る。なだらかな日々につまずいて
向かうところはありもせず、未来の居場所だって未定―秋田ひろむ

ダークソウル日記⑩~ちくぜん騎士、残すところデーモン遺跡周辺のみとなる~

2014-12-05 07:35:14 | ゲーム
ダークソウルの話。
今回も少し進展があったので、日記に書いていくことにする。
前回までの内容は下記。

ダークソウル日記1

ダークソウル日記2

ダークソウル日記3

ダークソウル日記4

ダークソウル日記5

ダークソウル日記6

ダークソウル日記7

ダークソウル日記8

ダークソウル日記9


■巨人墓地

前回、四人の公王を倒したちくぜん騎士は、巨人墓地へ向かう。
もちろん、墓王ニトを倒すためだ。

しかし、この巨人墓地、かなり道中がきつい。
何といっても、骸骨が酷い。
軒並み墓地でたまに出てきた巨大骸骨がゴロゴロいるのだ。
パンチ力も強いので、相手にしていたらきりがない。
幸い動きは鈍めなので、基本的に戦わない方針で行く。

先に進むと、何やら怪しげな男が薄ら笑いを浮かべて立っている。
なんかこの光景、デモンズソウルで見たことあるぞ。。。
恐る恐る彼が指示した方へ足を進めたところ、やっぱり落とされた。

そうだ、嵐の祭祀場にいたパッチくんじゃあないか!
ダークソウルでも出てくるのはちょっとニヤリと来るところがある。
そして、下に落ちた先に亡者になってしまったお供を倒しつつ篝火をつける。
最下層でネズミ狩りマラソンをしたので人間性は20個くらいあるのだ。
その後上に上がると予想通りしどろもどろになるパッチくん。
かわいい。犯したい。

パッチくんを許した後に、道を逸れると地下に行ける穴を発見。
落ちてみたら、巨大骸骨がうじゃうじゃいた。
代わりに種火を取ったがこんなところから生きて帰れるわけもなく、ソウル回収する気力も失せ、10000ソウルが露と消えたのだった。

その後神聖武器を強化し、先に進む。
四つん這いの骸骨が出てきて、かなり火力がある。
最初はこまめに倒していたが、あまりにもエスト瓶に優しくないため、最終的にはダッシュで逃げることにした。

そして更に進むと、細い崖道に来る。
ここもまたひどい。
骨の柱が出てきたり、骸骨が死角で待ち伏せしていたりと、かなりデモンズ・ダークソウル節全開だ。
挑むこと2~3回、ようやく先にへ進むことができた。
その次の部屋で神聖武器用の原盤を取り、武器をMAXまで強化後、いよいよボスに挑む。

ボス自体は拍子抜けするくらい弱く、両手持ちで接近してバスバス入れてたら死んだ。



初見で倒せた。
墓地ステージは道中が地獄、ボスは天国という塩梅だった。


■エレーミアス絵画世界

続いて足を運んだのは絵の世界。
実はこのステージはwikiで前情報をゲットしてしまっていた。
なので、行き方に関してはそこまで苦労はしなかった。

しかし入ってからが地獄だ。
まず、なんかプックリ頭部が膨れた亡者がいるじゃあないか。
「Dead Island」あたりで言わせるならば、スーサイダーさながらの膨れっぷりだ。
そういえば「Dead Island: Riptide」がまだ積んだままであった。
あまり良い評判は聞かないが、こちらも早くプレイしたいところだ。

そしてこの膨れた亡者。
正面から倒してしまうと死に様に毒をまき散らす。
しかもステータスは「猛毒」というタチの悪さなので始末に負えない。
ただし、バクスタを入れれば毒は出ないので、チマチマ後ろに回り込んで倒すのが良いだろう。

道中で再度ドラゴンゾンビに遭遇。
ここでも弓矢で安全地帯からアウトレンジ戦法(笑)で倒すちくぜん騎士。

そして、中庭に進むとなにやらファランクスみたいなのがいる。
調子に乗って近づいたら串刺しにされた。
ここで魔法でもあれば楽なのだろうが、あいにく魔法と呼べるものは回復だけだ。
松脂を塗ってチクチク倒していくしかないのだ。

その後下に降りると、今度は車輪骸骨のお出ましだ。
後ろから轢かれると最悪死ぬ。というか死んだ。

その後種火を取ったりしつつ、なんとかボスまで到達。
凄い優しそうなやつで、最初は無視して脱出を優先した。
その後、再度絵画世界に入り、無事倒すことに成功。



透明になり、どこから来るのかわからなくなるが、足跡がつくので、それを頼りにどんどん攻撃していけば良い。
ここもボスではあまり苦労はしなかった。

なお、脱出地点付近で、なつかしのウンコターバンらしきものをみつけた。



こういうところを残しておいてくれるあたり、ちょっと嬉しかったりする。


■大樹のうつろ→灰の湖

半竜プリシラを倒した後は、狭間の森に向かい、ヒュドラを撃破。
近付いてしまえば何のことはない敵だった。
正直、ちょっとビビり過ぎていたのかもしれない(慢心)

その後向かったのは大樹のうつろ。
病み村攻略中に赤字ヒントがあったので偶然に見つけてしまったこの場所をいよいよ攻略していくのだ。

大樹の虚ろは木の枝を伝って進んでいくステージ。
落下死が怖いので、ゆっくりいかなければならない。
そしてもう一つ怖いのが、呪いのカエル。
シンプソンズみたいな目をしたアイツだ。

呪死耐性の指輪もつけ、見敵必殺の構えで攻めていく。
幸い呪われることがなく、先に進めた。

大樹のうつろを過ぎれば、灰の湖だ。
ここにもヒュドラがいるが、難なく倒せる。
そして、なんかパルシェンみたいな貝がいるが、こいつも後ろに回り込んで両手持ちを叩き込めば、さほど苦労はしない。

その後、最奥で古竜と誓約を結ぶ。



ここはボスがいなさそうだったので、ちょっとホッとしている自分が存在していた。


■公爵の書庫

次に向かったのは公爵の書庫。
アノールロンドで最初来たときは封印されていたが、今は開いている。
ここでの戦闘が、今回は一番きつかったように思える。

まず、道中のクリスタルに浸食されたような不死者の火力が意外と高い。
囲まれるとかなり苦戦してしまう。
たまに魔術師もいるから、より注意しなければならない。

そこを超えると、何といきなり白竜シースが出てくる。
なすすべなくやられてしまう。

しかしここで変なことが起こる。
再開場所の篝火が違う。
なるほど、さっきのはイベント戦闘みたいなものか。
その割にはソウルがないんですがそれは。

そこから先に進み、なんとか最初の位置まで戻る。
その後種火を取ったりミミックにまたしても食われたり、その先のゴーレム倒したら玉ねぎ剣士2号が出てきたりと、色々あった。


■結晶洞窟

書庫から先に進むと、結晶洞窟についた。
足場が狭い。その上にクソデカゴーレムくんや月光蝶までがいる。
月光蝶は死んでも篝火に当たればリスポンするという鬼畜っぷり。
しかも足場がないところを進んでいかないといけないので、これオンラインじゃなければ凄い辛そうだなと思った。
その後、またしても現れた貝を根こそぎ倒し、白竜シースに再対峙。

注目の初戦、何かがおかしい。
全然HP減ってない!?
よく見たら攻撃したら速攻回復されてんじゃねーか。
戸惑った瞬間ぶち殺される。

そうして死ぬこと5回。
シースの後ろに怪しく光る十字架を発見。
攻撃してみると壊れた。
そうすることで、ようやくシースに攻撃が通るようになった。
この辺も運よく気づいただけで、本当に難しいのだろうなと感じる。
その後はそこまで難しくなかった。

氷の剣山をうまくかわしつつ、ベッタリついて両手持ちを叩き込めば、結構簡単に倒れてくれる。



とは言え、道中もボスもかなり手ごたえがある敵だった。。


以上が、ここまでの状況だ。
いよいよ残すところ、デーモン遺跡部分の所だけとなった。
ここを倒せば、最終ボスに挑むことができる。
そして、種火もある程度集まったので、武器を強くしていかなければ。
また進展があり次第、再度日記にて書いていくことにする。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 艦これ奮戦記~美しき資源破... | トップ | 【艦これ】古鷹改二とプリン... »

ゲーム」カテゴリの最新記事