笑う 七色 福来たる

盲導犬の訓練を終え、どうも犬となって帰ってきた七色。そんな七色と隊長のぐ~たらで楽しい訓練生活。 

9年ぶりの再会

2011-07-02 | れれボン
れれボンを我が家で引き取る 一生預かる。

と決めてから、2か月後、

家族揃って、れれボンを迎えに行った。



9年ぶりの再会の様子は動画で。






ちなみにこの時、七色は車の中に待機していた。

七色とれれボンの初対面はそこではせず、

れれボンは助手席に乗せた。

待たされていた七色は、トランクでジャンプし、

「 それは誰? 自分は何でここ? 」と

ヒューヒュー鳴いていた。



こうして2犬を乗せた車は、

にんじんハウスに到着し、

れれなな、初対面の場所は、庭となった。



れれボンが居た9年前と全く変わってしまった庭で、

れれボンは七色の洗礼を受ける。



その様子は動画で 






先住犬は自分だと信じて疑わない七色。

れれボンにもプライドがある。

れれボンは、支配性行動を試みたが、

それを素早く察知した七色はぶっ飛び阻止し、

れれボン、脚がよろっとなる。

結局、そこでれれボンは

先住犬の先住権を 諦めた気がする。







「 先住犬はれれボンなんだよ 」 と事あるごとに七色には言って聞かせている。

たった1年しか一緒にいられなかったけど、れれボンはこの家で育った。
れれボンはその頃庭にあったウッドデッキで
ひなたぼっこをし、
リードをつけて歩く練習をし、
カムもウエイトも覚えた。
その思い出のデッキはなくなってしまったけど、
この時既に、れれボンには9年前の記憶が
蘇ってきていた。
だけど私はまだそのことに気づいていなかった。

            にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村



兄弟は誰と誰!?

2011-07-01 | れれボン



皆さんは、この写真を覚えておいでだろうか??

( 詳細は6月9日のボログで )

我が家に勢ぞろいしたワンコ達。

実は、この中に血のつながった兄弟がいる。

さて、それは誰と誰でしょう!?

指をさして答えてみよう!

正解は、なな秒後!








なな


はい。それでは正解です!






ロブとれれボン。

実は兄弟だったのダ。





   ロブ             れれ


れれボンの方が毛色が薄いけれど、実はれれボンも昔は濃い茶色だった。

れれボンの前脚をご覧あれ。 

まるでハイソックスを履いているように見えるが、実は体全体がこの色だった。

それが、毛色も毛並みも薄くなってしまった。 

ロブは、まだ毛が太くてフサフサしているが、

れれボンは、グルーミングすると骨に引っ掛かるし、毛が細くて薄いので、そっと皮膚を傷つけないようにやらないといけない。




メロンを待つ、この食いしん坊ばんざいの兄弟写真は、とても良く似ている。



         ↑ ロブ     ↑ れれ




それにしても、みんな右上のメロンに心奪われているのに、

七色だけ隊長に目を奪われている。なんて律儀な隊員なんだろう。 

でも、このアイコンタクトが災いして、いつも人よりO.7秒の遅れをとり、おやつをかっさわれているのだった。

一方れれボンは、隊長に目を奪われなくても、知らぬ間にかっさわれるタイプの男である。 




ゆるキャラ れれボンの素性が少しずつ明らかになっていくが、↑ この時は、同じ兄弟なのにロブよりも明らかに老けこんでいるれれボンの姿に切なくなった。 
でも、七色は、いつもロブを怒らせることをし、ロブが怒ると、ぶっ飛んでぐるぐる回り、大変なことになる。
結局、七色と共に生活をするのは、ロブのような元気なじいさんよりも、れれボンのようなよれよれじいさんの方がいいってことになるのだと思う。
れれボンは七色が何をしても怒ったことがない。だから代わりに私が怒る。 
れれボンは私が呼んでも来ない。呼ばれてもないのにすぐに来る七色は、れれボンを呼びに行く。七色の方が先に来ても、順番はれれボンが先。それでも七色は我慢する。 
そんな れれとななだから うまくやっていけてるのだと そう思う。


              にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村


留守番記録達成

2011-06-30 | れれボン
七色地方、今日の最高気温は34℃って、これどうなのよ。  


こんな日にかぎって、2犬を留守番させて、隊長は友人達に会いに外出したのだった。


まさかそんなに気温が上がるとは想定外だったけれど、

念の為、開けられる窓は全部開け、「 泥棒さんいらっさ~い 」 ← 新婚さんいらっしゃい のリズムで。

の状態にして出かけた。

老体には、泥棒よりも熱射病の方が恐かったから。



出かける前に、

七色には、「 れれボンに、涼しい場所を教えてあげてね。」 と言った。  



 「 このいえで1ばん すずしいばしょは ここでしゅよ 」     れれ 「 わかったべさ 」



「 サンルームにおしっこシートを敷いておくけど、どこでもしていいからね。 氷入りのお茶は2か所に置いておくからね。」 
と小さい弟の面倒をみるお姉ちゃんに言い聞かせるように言った。




                 「 まかせて あんしん ななこむ でしゅ 」 
れれ 「 ななに おまかせ! だべさ 」 ← アッコにおまかせのリズムで。
   



隊長が向かった先は、3月14日の震災の時に居たあの現場のファミレス。

震災以来、初めて行った。

お店に入ると、あの日あの時のことが走馬灯のように蘇った。



友人達とも震災後初めて会った。

1人の友人は、死を覚悟するほどの経験をしたと語り、

もう1人の友人は、ライフラインも早く復旧し、被災者の人には申し訳ないほどだったのに、何だか体が具合悪くなって。と言った。

それぞれにあの震災で、自分のできること探しをし、無力感を感じ、

何だか疲れて、疲れて・・・・

色んな意味で疲れていた・・・・・ だって 疲れが出ちゃう。中高年だもん。 ← アタック№1の鮎原こずえのリズムで( アタック№1を知らないヤングはお母さんに聞いてみよう! )


そんな尽きることのない話をしている間、

れれボンが家に来てから最長時間の留守番をさせてしまった。

その記録、6時間・・・・どうなってることやら・・・・





隊長の予測によると、

七色は、1番涼しいテラコッタタイルの上でごろ寝し、

れれボンは、こんな暑苦しいケージの中で 寝ていたと思われる。





布団の上に尿漏れの形跡あり。




でも、隊長が帰ると玄関まで2犬猛ダッシュで走ってきて、

れれボンは、ブシュ ビシュ  っと鼻息を鳴らし、

七色は隊長のスリッパをくわえ、

こんな笑顔で迎えてくれた。 



       れれ 「 たいちょう!おかえりだべさ 」

           なな 「 ななこむの ちんぎんは おいくらほどでしゅか? 」





良かった・・・・泥棒さんいらっさ~いの状態にして行って。台所付近は、意外なほど涼しかった。 
れれボンはどうだった? とななコムに様子を聞いてみたら、賃金未払いならお話することは何もありません。的な態度だった。 ・・・・ケチ。 
でも、2犬でフリーで留守番してくれて、しかも何一ついたずらなし。ってスゴイことだと思う。そのうち、宅急便の受け取りのハンコを押して(肉球でも可) くれないかな~? と どんどん要求が高くなる隊長だった。 
ここにも押してくれないかな~? 

     にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村


なんということでしょう!

2011-06-29 | れれボン
夕方、PCを開いたら、

おら~おったまげただよ。 


あまりにもたくさんのコメントが届いているではありませんか。

しかも、どれもみんな心温かいお言葉ばかり。

こんなに嬉しい贈り物は、他にないです。 

皆さん、本当にほんとうに、どうもありがとう。

隊長の心の中は、

今日の気温よりも、熱くなりました。





れれボンは、今日も、こんなにおしっこをもらしてましたが、



そのおしっこの量よりも多い、嬉し涙を流しました。 ← どうなの この例え? 



皆さんの 深いいコメントに、ただただ感謝しかないです。 

お一人お一人に、必ずお返事いたしますが、やることこの上なくのろい中高年ですので、どうか今しばらくお待ち下さい。 




さて、

その待ち時間を利用して、

前回好評だった・・・・・だったのか?? 「 どっちがどっち!? 」 のクイズをお楽しみください。・・・・・楽しいのか??





さあ~、今回は難易度が高いですよ~! 

レッツらチャレンジ!  なな秒でお答え下さい。




どっちがどっち!?






答えは、なな秒後!








なな



それでは正解です!



ジャーン!



れれ 「 べさ 」           なな 「 だは 」



こんな難問に正解した方には、「 今日のれれなな笑顔  」 を進呈します!


つまらないものですが、どうぞ  お受け取り下さい。







「 今日も元気だ ご飯がまいぅ 」  れれ&なな 





今日は全国的に暑い1日でしたね~。七色地方も暑くて暑くてジリジリの1日でした。
老体にはこの暑さはさぞかしこたえるだろうね。 れれボン。涼しい所で寝なはれ。水も飲みなはれ。でもれれボンは暑いのが得意なのか、それとも感覚が鈍くなって暑さを感じないのか、あんまり気にすることもなくいつも通りにお昼寝して、いつも通りに水をがぶがぶ飲んだ。
かたや七色は、涼を求め、あっちに行ってはどてっ。こっちに来てはどてっ。でも水は飲まない。飲みなはれ七色はん。と差し出したお水は、全部れれボンが飲んでくれた。
そんな れれなな の暑い1日。
 ありがとう   みなさんのお陰です。

          にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村

新しい道

2011-06-28 | れれボン
それは、東日本大震災から2週間が経った頃のことでした。

盲導犬協会から電話がありました。

あ~。七色の、安否確認ね。( お忘れかもしれませんが、七色は元訓練犬です ) と思って出たら、




 「 ななタンは いきてましゅ 」


そうではなく、

それは、昔 我が家で預かったパピーが、盲導犬を引退したとの連絡でした。

その頃、震災の影響で、仙台訓練センターの訓練犬達はみんな神奈川に移動し、センターは機能していない状況でした。

仙台市内でも、まだライフラインが復旧しておらず、ガソリンも手に入らない時でした。


「 仙台はこんな状況ですので、お宅さえ良ければ神奈川で引退犬ボランティアさんを探してもよろしいでしょうか? 」 ということでした。

それは、お宅が希望すれば引退犬を引き取ることもできるけれど、状況が状況ですから、新しい家族を責任もってこちらで探しますのでお任せ下さい。的なそんなカンジでした。


確かに、我が家は状況が状況でした。

震災もさることながら、七色は  こんなだし、




 「 いぬは みんな てき でしゅ 」 ← 協調性のない犬嫌い。


夫は単身赴任だし、(しかも動物アレルギー)、娘は社会人になるし、私1人で七色だけでも大変なのに、更にもう1頭を守ることなどできようか?・・・・・・ いやできまい。 

2週間前の私なら、泣きながら、「 どうか可愛がってくれるボランティアさんの元にお願いします。」 と言ったかもしれません。

家に来るよりも、1犬だけを可愛がってくれる家で、のんびりとした余生を過ごした方が幸せに決まってる。と思って諦めたことでしょう。


でも、私は震災があってから、自分のできること、やるべきことは何なのかずっと考えていました。

そんな時に、まるで時を合わせたかのように、この話が私の元にきたのです。



答えは意外なぐらいすぐに出ました。 



れれ 「 ウチで引き取るだべさ 」 



家族にも相談せず、私の独断で引き取ることを決めました。

家族に相談したら、こう言われるのがわかっていたからです。




 「 ななタンが いるから むりでしゅ 」



そんなこんなありまして、


引退犬を我が家で家族として迎えることになったのです。




その引退犬が、




れれ 「 おらっち だべさ 」




こうして、この度、協会との契約も無事に済ませ、みそぎをして体を清め、


 晴れて れれボンは我が家の家族となりましたことを、皆様にご報告申し上げる次第でございます。 





れれ 「 おらっち 退職して第2の人生を歩んでいくべさ 」



私がボログで、れれボンはあくまでも預かりです。と言っていましたが、それはウソではなく、

契約的には、盲導犬の引退犬は、引き取るのではなく、預かるという形になるのだそうです。

どうも犬の七色とは違い、れれボンは、一生、預かり犬。ということです。



れれボンが来てから4週間が経ちました。

正直言って、

初めの1週間は、れれボンの脚をなでながら、人知れず毎日泣いていました。


私の中で複雑な思いが溢れ、涙が止まりませんでした。 


でも今は違います。前しか向いてないです。 




 「 くるまの なかでは うしろむきでしゅ 」  れれ 「 うしろむき だべさ 」



 久しぶりに訓練センターまで来たのに、もう帰るんスカ? なんならお泊りしてもよかったのに。的な2犬。





今までずっと七色ボログを温かく見守ってくださった皆様、

どうぞこれからも変わらず、七色とれれボンのことを応援して頂けるとありがたいです。



人間も犬も一人っ子しか育てたことがなかった私でしたが、この歳で子どもが増えました。と同時に隊員も増員しました  
れれボンは、とにかくいい子です。何をしても憎めない食いしん坊で不器用な男 = パピーの頃と性格は全く変わってないです。
盲導犬としての9年間、どんな生活を送ってきたのか私は全く知りません。でも、変わらないでいてくれたことは人から愛されていた証拠だと思ってます。
これからも末永いご愛顧、よろしくお願いします! 

          にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村