皆さんから、驚くほどたくさんのコメントをいただき、
居ても立ってもいられなくなり、お礼とお詫びに出て参りました。
ちょっと長くなりますので、途中眠くなった方は、遠慮しないで寝て下さい。
私がブログを始めたのは、今から4年前になります。
先住犬ジャハナのPWを始めるにあたって、パピーウォーカーの日誌をつける代わりに始めたのがきっかけでした。
毎日、面白くもそっけもない日記をつけ、
誰にも言わないで始めたので、( 私の方から友人や誰かにブログを見てとは決して言わないことにしています。今も。)
もちろん見に来てくれる人などいないし、写真を取り込んで更新するだけで、いっぱいいっぱいでした。
そんな時、全く知らない人からコメントが1件来ました。
ほんの一言でしたし、内容も覚えていませんが、遂にキタ~~! と叫んだことを覚えています。
・・・・・日本のどこかで見てくれている人がいるんだ。
それはとても嬉しいことでしたし、不思議な感覚でした。
今思うと、あんなクソ面白くもないボログにコメントをくれるなんて信じられないですが。(笑)
そんなクソ面白くもないボログ ← しつこい? でしたので、見に来てくれる人も増えることもなく、コメントもごくわずかでした。
当初は、PWの日誌としてのボログでしたが、
次第に、日誌だと話の内容が限定されてしまうので、つまらない。と思うようになり、
自分を出すことにしました。
そして、いつの間にか、PWの日誌は、自分とジャハナの日々を綴った、徒然日記となっていきました。
そしたら
どんどん楽しくなっていき、調子に乗ってぶっちゃけ、
いつの間にか自分を、隊長にまで昇進させてしまいました。
それまで1件ぐらいしか来なかったコメントも徐々に増えていきました。
コメントが増えるにつれ、私のモチベーションはグングン上がっていき、
それと同時に、ずっと心の底にあった孤独感を忘れさせてくれました。
そうなんです。
私が今までボログを続けてこられたのは、コメントを下さった方達のお陰なのです。
コメントがなかったら、七色ボログはとっくにつぶされてました。 ← 誰に??
私は今まで、皆さんからのコメントによってどれほど励まされ、癒され、感動し、共感し、やる気をいただいたことでしょう。
七色ボログの、何より1番の自慢は、「 コメント力 」 だと思っています。 ← コメントカじゃなくて コメントりょく。ちからの方ね。
コメント欄が、いつの間にかコミュニティーになり、七色ボログよりもこっちの方が面白くNE? ってぐらい、楽しい場になりました。
ブログをやっている方の中には、コメントは受け付けても返信はしない方もおられます。それを否定するつもりはありません。
お返事はいらないので、隊長もそうしたらどうですか?と言って下さる優しい方もおられます。
でも返信をしなければ、それを読んで私が笑ったことも、励まされたことも、いくら感謝していても思いは伝わりませんし、
七色ボログは、皆さんからのコメントも全部含めて成り立っているブログだと、私はずっと思ってきました。
震災の時も、今回のことでも、こんなにたくさんの方達から、こんなにたくさんの温かいメッセージを頂き、
何と言っていいかわからないほど、ヒデキ感激です。
本当にどうもありがとうございました。
震災の時に皆様から寄せられたたくさんの温かいコメントには、お一人お一人にお返事することができず、心苦しく思っておりました。
その反省も踏まえ、今回コメントを下さった皆様には、必ずお返事いたします。
いえいえ。負担になんて思ってないです。どうしても 「 ありがとう 」 の気持ちだけはお伝えしたいので。
七色ボログを温かく見守ってくださっている皆様、心から、ありがとうございます。
れれボンも七色も元気にやっております。
再開まで どうかもうしばらくお待ちくださいね。
居ても立ってもいられなくなり、お礼とお詫びに出て参りました。
ちょっと長くなりますので、途中眠くなった方は、遠慮しないで寝て下さい。

私がブログを始めたのは、今から4年前になります。
先住犬ジャハナのPWを始めるにあたって、パピーウォーカーの日誌をつける代わりに始めたのがきっかけでした。
毎日、面白くもそっけもない日記をつけ、
誰にも言わないで始めたので、( 私の方から友人や誰かにブログを見てとは決して言わないことにしています。今も。)
もちろん見に来てくれる人などいないし、写真を取り込んで更新するだけで、いっぱいいっぱいでした。
そんな時、全く知らない人からコメントが1件来ました。
ほんの一言でしたし、内容も覚えていませんが、遂にキタ~~! と叫んだことを覚えています。
・・・・・日本のどこかで見てくれている人がいるんだ。
それはとても嬉しいことでしたし、不思議な感覚でした。
今思うと、あんなクソ面白くもないボログにコメントをくれるなんて信じられないですが。(笑)
そんなクソ面白くもないボログ ← しつこい? でしたので、見に来てくれる人も増えることもなく、コメントもごくわずかでした。
当初は、PWの日誌としてのボログでしたが、
次第に、日誌だと話の内容が限定されてしまうので、つまらない。と思うようになり、
自分を出すことにしました。
そして、いつの間にか、PWの日誌は、自分とジャハナの日々を綴った、徒然日記となっていきました。
そしたら
どんどん楽しくなっていき、調子に乗ってぶっちゃけ、
いつの間にか自分を、隊長にまで昇進させてしまいました。

それまで1件ぐらいしか来なかったコメントも徐々に増えていきました。
コメントが増えるにつれ、私のモチベーションはグングン上がっていき、

それと同時に、ずっと心の底にあった孤独感を忘れさせてくれました。
そうなんです。
私が今までボログを続けてこられたのは、コメントを下さった方達のお陰なのです。
コメントがなかったら、七色ボログはとっくにつぶされてました。 ← 誰に??
私は今まで、皆さんからのコメントによってどれほど励まされ、癒され、感動し、共感し、やる気をいただいたことでしょう。
七色ボログの、何より1番の自慢は、「 コメント力 」 だと思っています。 ← コメントカじゃなくて コメントりょく。ちからの方ね。
コメント欄が、いつの間にかコミュニティーになり、七色ボログよりもこっちの方が面白くNE? ってぐらい、楽しい場になりました。

ブログをやっている方の中には、コメントは受け付けても返信はしない方もおられます。それを否定するつもりはありません。
お返事はいらないので、隊長もそうしたらどうですか?と言って下さる優しい方もおられます。
でも返信をしなければ、それを読んで私が笑ったことも、励まされたことも、いくら感謝していても思いは伝わりませんし、
七色ボログは、皆さんからのコメントも全部含めて成り立っているブログだと、私はずっと思ってきました。
震災の時も、今回のことでも、こんなにたくさんの方達から、こんなにたくさんの温かいメッセージを頂き、
何と言っていいかわからないほど、ヒデキ感激です。
本当にどうもありがとうございました。
震災の時に皆様から寄せられたたくさんの温かいコメントには、お一人お一人にお返事することができず、心苦しく思っておりました。
その反省も踏まえ、今回コメントを下さった皆様には、必ずお返事いたします。
いえいえ。負担になんて思ってないです。どうしても 「 ありがとう 」 の気持ちだけはお伝えしたいので。
七色ボログを温かく見守ってくださっている皆様、心から、ありがとうございます。
れれボンも七色も元気にやっております。
再開まで どうかもうしばらくお待ちくださいね。