秋田市に生まれ育ち働きその市民性というか県民性、ホスピタリティは他県からみたらどのくらいのものなのだろうか?
広報あきたの『市長コラム・日々初心』にこの夏秋田に訪れた方からのお便りが載せられてありました。
以外な事に(失礼)秋田市民のホスピタリティに感動してありがとうみたいな内容でした。
いいぞいいぞ秋田市民!!そうそうホスピタリティつながりで
先日仕事中ちょっと具合が悪くなってN通病院の救急外来に行ったのです。日中の午後でしたがこの夏の暑さで熱中症の患者さんなどで賑わっておりました。(笑)
そこで診察してくださった神○ドクターの真のホスピタリティに感動しドキドキでまるで恋でもしたかのようになっております。(笑)
患者さんと向き合う真摯な姿勢、カウンセリングの対応が素晴らしく最近心も身体も弱っている私だけに「よくがんばったね~」「大変だったね・・・」と○垣ドクターに優しい言葉をかけていただき不覚にも涙してしまいました。
知り合いのナースにきいたところ、そのドクターの人気はかなりのものらしい。
当たり前だけど私だけにむけられた言葉じゃなかった・・・
普段はお客様に対してお悩みを聴いたりはげましたりしている私ですがまだまだでした・・・
最近はセラピーなどを取り入れた接客が重要視され、ラポールを構築しながら積極的傾聴、受容的態度、共感的理解などと試験勉強にも出てくるセラピーの基本を身を持って体験させていただきました。
お昼ごはんは質素にビール抜きで「ビーフン」をいただきました。
のでそろそろ試験勉強を始めたいと思います。