子供の頃に家族で来たこともあるそうなんですが、私はな〜んにも記憶がありません。
なので私の中では初長谷寺です。
長谷寺駅から徒歩15分、のどかな所ですね〜。
途中お腹が空いたので、柿の葉すしのお店に入り、柿の葉寿司とごま豆腐を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e4/e6b16209d01a211e48688ab5dfe84cc5.jpg)
注文してから作り立てを出してくれます。
ふわっふわで美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/4b25bee4c99a68b0e388cd971cb21f97.jpg)
胡麻豆腐も美味しかったです。
やっと到着した仁王門は来年まで工事中で、あ〜あ残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/cb9708e3afaa2a8c6148c2e51e4917f7.jpg)
牡丹で有名な長谷寺ですが、一年中いろいろな花を楽しめる寺でようで、今は紫陽花が見頃で、色鮮やかな紫陽花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/f97c8dbea9c49e2df2c2684046dd773a.jpg)
有名な登楼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/38/529e71bd96537919260749eb4dff0ace.jpg)
二本の杉(にもとのすぎ)です。
源氏物語にも登場した所です。
弘法大師御影堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1d/ce4731e830a91ecb18ae8e9c9097ffd3.jpg)
廊下の奥に見える景色が素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/63/16f66e683f82870adcf819d20fa96684.jpg)
ズームにして撮りますが、やっぱりスマホじゃ目に見える素晴らしい色が再現されていません。・・・・・残念です。
御本尊の11面観音菩薩像の御足に触れることが出来る特別公開の時期だったので、ご本尊の足元へ行って、足をさすりながらお祈りをしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/de/f99ae52b0c4a4a8c973065ea271ac799.jpg)
この五色線を受付で付けていただき、拝みに行きます。
終わっても家まで付けて帰っちゃいました。
次回は牡丹の季節にまた来たいです。