見出し画像

nancy-yo

西尾八つ橋の里

ランチの場所を決めていなくて、いっぱいストックしてあるスマホのメモで検討して、ふっと見つけたのが、「西尾八つ橋の里」。

そうそうこんなところありました、何かで紹介されていて、一回いきたいな~って思っていました、思い出してよかったです。

 

駐車場は8台ほどあるので、これは嬉しいし、余裕で止められました。

本店の前を通って入り口があります。

お屋敷風の素敵そうなお店です。

 

 

楽しみで~す。

 

入ったとたん、玄関から素敵です。

 

小上がりも素敵。

 

長い廊下を通って大きな部屋に案内されました。

テーブルがゆったり配置、この部屋以外にもまだありましたが、そこは今日は使っていないようで、今日は土曜日なのでもっと混んでいるかなぁと思っていましたが、みんなこのお店って知らないのかな?

 

大正ロマンを感じさせるこのガラス戸が素敵。

 

ここは八つ橋発祥の家だそうですよ。

 

メニューを見て、何をたべようかな~。

うどん、蕎麦など、軽いメニューが多く、どれもリーズナブル、甘味もあります。

通し営業なので、カフェタイムに甘味を食べに来るのもいいでしょうね。

私はカレーうどん、1600円だったと思うけれど、めちゃ美味しかったです。

写真を撮って、インスタにアップすれば、八つ橋をいただけるので、それに必死で、せっかくとった写真を保存するのを忘れました。

でも八つ橋4つ入りをGETしたので嬉しい~、一緒に行った4人ともこういうことには燃えます。

 

庭も広くて、散策もできるようです、寒いし今日はしませんでしたが。

 

広いお屋敷なので、素敵な部屋も見られます。

 

八つ橋の資料部屋みたいなのもありました。

 

レストランと駐車場の間にあるのが、西尾八つ橋本店です。

ちょっと覗いてみたら、いっぱい試食させていただきて、大満足です。

 

こちらが道路側の本来の入り口みたいです。

私たちは横の入り口から入ったみたい。

 

そしてお店の真向かいにあるのが、聖護院八つ橋本店。

私たちが試食させていただいた、西尾八つ橋本店とどう違うのでしょうか?

西尾の方に聞いてみると、ぜんぜん別のお店だそうです。

京都によくある、枝分かれ?暖簾分け?喧嘩別れ?何だったんでしょう。

聖護院の方は試食はなかったので、食べ比べはできませんでしたが、まあ私たちは西尾八つ橋の駐車場に止めたし、レストランでも食べたし、八つ橋買うなら西尾八つ橋にしますね。

 

いいランチができました。

ランチ後の甘味は、本店でさんざん試食して、お土産の八つ橋を買う、このプラン覚えておきます。

 

 

 

 

リンク集

石切でバドミントン

石切deバドミントン (goo.ne.jp)

大阪府レディースバドミントン連盟

大阪府レディースバドミントン連盟 (osakalbad.jp)

東大阪市バドミントン協会

ホーム - higashiosakabadminton1 ページ! (jimdofree.com)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「レストラン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事