今はお城はなく公園になっています。
高松城の本丸、二の丸、三の丸跡などがあり、資料館で当時のことを改めてお勉強しました。
城を孤立させるため、短期間で堤防を築いたのは知っていましたが、そのやり方は、城の近くを流れる足守川の東・蛙ヶ鼻から全長約3km、高さ約7mの堤防を築き、そこに足守川の水を引き込んだそうです。
この築堤工事はわずか12日間で完成したらしく、やっと援軍に駆け付けた毛利側もなすすべがなかったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c3/ca41d73fe8bd54a313d5969d69d7b998.jpg)
切腹して果てた清水宗治はのちに秀吉が「武将の鑑」といったそうな立派な人だったようでうす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/db/e9641bda6ef51aafd7d7cfd19d858b7b.jpg)