京都ディスティネーションキャンペーンって企画の一部らしいですが、レストランの特別メニューやいろいろな体験イベントなどもあるらしいです。
そんな企画に乗ったわけではありませんが、京都洛北紫野にある大徳寺を参拝してきました。
鎌倉時代に開創され、千利休に関係が深い寺院です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/def18936f47e30d3d4b1f90998cc3309.jpg)
千利休の月命日28日には、利休を偲んでお茶席が設けられるそうで、1000円で誰でも参加できるそうです。
私も着物を着てぜひ訪れたいです。
加賀藩の京都菩提寺でもあり、前田利家の奥方、芳春院の名の付く院もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5b/853c4b13799d15776a10ce887bd1d576.jpg)
女性の名の付く寺院は、ねねさんの高台寺と松さんの芳春院だけだそうです。
今日は特別公開の方丈が拝観できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ce/50e63654664f959466f50c53f4d5c326.jpg)
ボランティアガイドさんが、唐門、庭園、狩野探幽の襖絵など丁寧に説明してくださるので、とてもよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/b97777ba08914e21fd2f89e61a3fdd9c.jpg)
国宝の唐門も方丈の山水庭園も全て撮影禁止なので、パンフレットの写真を拝借してます。
観光バスも来てないし、静かで京都のお寺って感じがしていいですね。
季節のいい時にゆっくり来て、広い大徳寺をたっぷり拝観してみたいです。