多分なにもない日

「こだわり」について。

今日は久しぶりに、義理の親戚と会いまして、話をしました。

話をしたと言っても、親戚の方は相当ストレスが溜まってらっしゃる様子でしたので、相手のマシンガントークを聞いておりました。



内容は、
「こだわりの強い家族がいます。

○(用事もなにもないが)必ず朝6時、納豆、味噌汁、白米という決まった朝御飯を食べに居間にくるので、朝5時に起きて、朝御飯の準備をしないといけないそうです。

○食べ物にこだわりがあるため、NG食品が沢山あるそうです。

○何か作業しているときに、声をかけてはいけない。
○急な予定変更をしてはいけない。
○アドバイス、手伝ってはいけない。

その方のこだわりを守らないと、すごく怒ってきます。」

という内容でした(^_^;)

なので、毎日その方の様子を見ながら、気を使って、言葉を選んで話さないといけないので、とっても疲れているそうです。
( ´・ω・`)

話を聞いてて、このまま一緒にいる感じじゃなさそうだったので、何となく離れそうだなと思います。



私が思ったのは、
「こだわりが強い方は、気づかない内に、周りに気を使わせているんだな」
と思いました。。

やはり家族となると、どうしても生活を共にしているので、自分のこだわりが出てくるじゃないですか。

それが自己責任として、しっかり自分で管理できる「こだわり」ならいいんですけど、

良かれと思って強要したり、相手に朝5時から朝御飯作らせるような、「自分のこだわりによって、相手が負担になっている状態」は良くないなと思いました。

私も気を付けよう。。



40手前で人生語るには早いかもしれませんが、この先何があるか分からない人生、こだわりが強いままでは生き辛いと思うんです。

勇気がいるかもしれませんが、自分の固定概念を破っていかないと、未来を生きていけないと思います。

と、頭が固い私が申しているんですけども、
私も義理の親戚の話を聞いて、気を付けようと思いました。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る