多分なにもない日

セロトニン活動。

月一回、自分の中で、「セロトニンが不足してるんだなぁ~」というサインが出ます。

それは、強迫性障害による「確認行為の回数」です。

心身が疲れた時、ホルモンバランスが不安定な時に、清掃の仕事や家事をしていると、確認行為を、いつもより何回もしてしまう。
いつもより神経質になっている時があるんです。

多分強迫性障害じゃない方も、疲れたら神経質といいますか、神経が過敏になる方いらっしゃいませんか?

その時は、「心身を休ませて、セロトニン活動→セロ活が必要だな」
と、心身のサインを感じ取って、コンディションを調整していくことが大切なようです。


セロトニンはどうやって作られるの?という疑問ですが、精神科医、樺沢先生によると、
「朝、散歩する。」
「笑顔」
「瞑想、座禅、腹式呼吸」
が効果あるそうです。

セロトニンを豊富にする食べ物は、
「バナナ」
「マグロやカツオ」
「赤身肉」
「大豆製品」
などが良いそうですよ♪

ちなみに私は、(セロトニン不足してるな~)と感じたら、豆乳飲む。無理しない。この2つを実践してます。

カツオのたたき食べたいなぁ~(*゚∀゚)
何回も言って申し訳ないんですけど、高知県のカツオのたたきが美味しかったんですよね~!


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「強迫性障害(確認)との折り合い。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事