株情報と時々音楽鑑賞文今日の写真を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

10月22日24日・二度聴けました ・モーツァルト:レクイエム・指揮:ジョナサン・ノット・東京響

2021-10-24 19:55:18 | 都響-新日フイル 京都響

二度鑑賞出来ました 

デュティユー:交響曲第1番14型14-6-8-10-12

L3階で真下にオケ・・初日より、PPとか長く歌わせてました・・打楽器・ピアノ等オケ編成が豊ですね・・面白く聴きました

モーツァルト:レクイエム K.626・・・合唱、ソロ歌手4人とオケとのアンサンブルが素晴らしい・・モーツァルト作と補筆して完成とかで・・コンムニオの前にリゲティのルクス・エテルナを演奏された・・この曲が輪唱、ことだま・こだまに感じて実にマッチしていたと感じます・・旋律が明確に謡っていた  

 歌手の二重唱、4重唱が美しい・・二度聴けて 幸せです 感謝

4女声-  男声12   -4女声

4女声-2男声-歌手4人ー2男声ー4女声

   弦・8-4-6-6-8・セカンド

    画像

 14時よりニコニコで お時間ある方はお聴き下さい 

  私は2回目鑑賞へ

OGPイメージ

ニコニコ東京交響楽団(ニコ響)(ニコニコ東京交響楽団) - ニコニコチャンネル:音楽

東京交響楽団のコンサートを定期的に生配信するチャンネルです。

ニコニコ東京交響楽団(ニコ響)

 

 

24日(日)14:00 開演                22日 3F・R1-35・4千円

                       24日 3F・LA1-35・4千円

 

指揮:ジョナサン・ノット

テノール:櫻田亮

バスバリトン:ニール・デイヴィス

ソプラノ:三宅理恵

  メゾソプラノ:小泉詠子

合唱:新国立劇場合唱団

曲目

デュティユー:交響曲第1番・・聴きやすい音型ですね・・
モーツァルト:レクイエム K.626

過去に聴いたモツレクとは、真逆で新たな解釈、挿入曲が新鮮であった

この モツ・レクは 食すべき?(笑)

天井が高いので全音が真上上昇し・・全ての席に降りかかる‥

4人の歌唱も素晴らしいです

合唱が素晴らしい・・相当謡いこんでます・・ブラヴァー

公演は音楽監督ジョナサン・ノットの希望により、モーツァルト作曲のレクイエム「コンムニオ:ルクス・エテルナ」の前に、コーラスがリゲティ作曲「ルクス・エテルナ」を演奏いたします。

[2021年10月1日付]■音楽監督ジョナサン・ノットの来日、および出演者変更のお知らせ

ルクス・エテルナ』 (Lux aeterna) は、ジェルジ・リゲティ1966年に作曲した、無伴奏16部混声合唱曲。タイトルおよび歌詞はラテン語であり、日本では「永遠の光」の訳題で呼称することもある。初演はクリトゥス・ゴットヴァルト指揮、スコラ・ カントルム・シュトゥットガルトにより行われた。

ルクス・エテルナ (リゲティ) -

 

東京都19人感染 今年最少を更新 - Yahoo!ニュース

年代別では、 ▼10歳未満が1人 ▼10代が1人 ▼20代が5人 ▼30代が4人 ▼40代が3人 ▼50代が3人 65歳以上の高齢者は2人

総数 陽性者と接触 家庭内 不明川崎市
3人   0      2   1感染経路不明

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする