デビルサバイバーをすこしやってから結構おもしろくなって、
気づいたらやめどきを失ってやり続けたりしています。
そのなかでちょっと人生に思い当たるところを
見つけたりして考えてしまったのです。
まずは、ゲーム内の機械の機能制限解除。
FFの青魔法みたいな感じで、敵の使うスキルを学んで
自分のスキルにしていくのですが、
最初はそのコマンドすら出てきません。
他にも味方ユニットを雇うためのメニューすら
出てこないのです。
おかしいんじゃないかと思いながら
仕方なく進めていったら、
何面かクリアしたところでできるようになりました。
そこで出てくるのが、
初心者にわかりやすいように、だんだんと機能が
増えていくようになっている、といったようなセリフ。
最初から多機能だととまどってしまうから、と。
それを見て、はっとしました。
確かにそういうものでしょう。
パソコンを買う前、わたしが思っていたのも、
『なにをすればいいのかわからない』でした。
なんでもできるらしいけれど、
なにをしていいのか・なにをするために買うのか
わからないからいらないと思っていたのです。
それは、お年寄りがいまどきの携帯電話に
思うことともしかしたら同じかもしれないと
すこし思いました。
それから、オンラインゲームも。
何年も続いているようなオンラインゲームを
今から始めようとすると、
やれることが多すぎて途方に暮れてしまいます。
わたしがトリスタを好きなのは、
中での出会いがあったからだけでなく、
初期の頃からやっていて、
だんだんとできることが増えていったことで
それに対応できていたからかもしれないと
考えたのです。
……最近はボスや装備やマップなど
いろいろ増えてついていけてませんけど。
そして、なによりショックだったのが攻略。
わたしはコストは少なく大ダメージというのが好きです。
燃料がなくなったら動けない車みたいな、
魔法使い系は基本的に苦手です。
トリスタでは魔法回復が簡単に手に入るので
すごく使いやすいですが、
ドラクエなどの回復がないゲームでは
魔法をつかうごとに命を削っている気がして
仲間にしたくありません。
というところで基本的には戦士や武闘家を選びます。
トリスタも真っ先に選んだのは戦士系です。
……が。どうやらデビルサバイバーも
トリスタっぽかったようすです。
主役のステータスはすべてプレイヤーの選択式なので、
わたしはポイントを全部、力とスピードにいれてきました。
並み居る敵も物理耐性がなければ
たいていは一撃必殺です。
それも楽しくてぼこぼこ叩きつぶしてきたわけです。
でも。
ふと目にした攻略で、ラスボスは物理反射というのを
目にしてしまいました。
どんなに力が高くても攻撃は届かず、
しかも敵は魔法系なので
魔法のパラメータをあげていないと
大ダメージなのだそうです。
わたしの魔法パラメータは初期値の4です。
なんだかいろいろ絶望しました。
仲間はパラメータがバランス型で、
なかなかダメージがあがらないのにいらいらしましたが
スキルはそれなりに装備することができます。
一方主役は強いですがセットできるスキルは
ほとんどありません。
それでも強いからいいと思っていたのですけど。
まさかそんなところに落とし穴があったとは……。
そこで、加えて人生にも思い当たりました。
わたしは一点集中というか猪突猛進型の性格です。
やりはじめたらとことんまでやってしまうタイプで、
中学あたりからは日常のかなりの時間を放って
文章ばかり書いていました。
――それって、ばかなパラメータに
ポイントを全部振っていたんじゃないの?
そう思って、ざあっと血の気が引きました。
デビルサバイバーで言えば、体力に全振り。
トリックスターで言えば俊敏全振り。
バランス型はどれも能力が低くて使いにくいのに対し、
こちらは必要な能力が一切なくて『使えない』キャラです。
こういう失敗をするのがいやなので、
昔は攻略本を何度も読んでからゲームを始めていました。
もしくは一回目は捨てプレイで
二回目が本番といったようなプレイスタイルです。
でも、人生に二回目はありません。
あったとしても、今のわたしにはそんな記憶ありません。
……ああ。人生に攻略本があったらなあ。