去年の話です。
デジタルテレビがうちに来た関係で、
棚の中身を整理する必要が出てきました。
昔、わたしが自分の部屋で生活していたころは
テレビやビデオも自分の部屋にあったほうが便利でしたが、
起きた後パソコン部屋へ移動して大部分の時間を過ごしている
今となっては自分の部屋にはビデオもテレビも要りません。
むしろパソコン部屋にあったほうが見ながらできて楽です。
となるとパソコン部屋のほうに録画機と、
ビデオテープ再生用のデッキと、テレビを置かなくてはいけません。
今まで19インチのテレビが入っていた棚は、
デジタルテレビの横幅、縦幅のせいで
大きさを変更しなければならないうえに
録画機の分だけ場所をとります。
今までのビデオデッキは1万円ちょいなので
上にモノを乗せても、壊れてもまあ替えがきくものでしたが
新調した録画機は6万くらいするようなので
上にモノを乗せたりするわけにはいきません。
となると、棚の置き方も工夫しなければなりません。
組み換えのきくスチールラックなので、
しっかりと考えてどうにかしたいところです。
でも、どうせどうにかするのなら、
パソコンが入っているのもどうにかしたいです。
特にペンタブ。
今は適当な台を使って上に乗せていますが、
足元もごちゃごちゃしてすごくうっとうしいです。
できるなら、これをスライド台にのせて、
使うときだけ引き出したほうがクールだしかっこよさそうに思います。
そんな棚を変更するなら、いままで他なの稼動を制限していた、
もう7年くらい使っていないもろもろをどうにかしたいです。
半物置的な存在ですが、これのせいで掃除もすごくしづらくて
めんどくさいことこのうえない代物です。
どうするか訊いてみたところ、捨ててもいいというので
捨て作業にかかります。
ひどい埃の上に力仕事で丸二日、年末にひたすら時間を使いました。
捨てるにも外に出しておくわけにもいかないので
わたしの部屋にとりあえず保管します。
せっかくなのでその流れで棚のいろいろなものを考えて
パーツも発注したかったのですが、あいにくと年末です。
お店はお休みでなかなか悔しい限りでした。
疲れましたが――かなりの大掃除ができてかなりすっきりしました。