直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

レビュー:DS ドラクエ6

2010年02月28日 | レビュー系


ニンテンドーDS用リメイク、『ドラゴンクエスト6』です。

ドラクエ6はすごく印象が薄くて、昔プレイしていても、
ハッサン以外はまったく思い出せないというものだったので
新鮮な気分でプレイしました。

一言感想としては『おもしろい』ですが……
正式ナンバリングは基本的にやってきた身からすると、
正直、『なにか違うんじゃないの?』という感じが否めません。

たとえば、DS向けに何が変わったかといえば、
モンスター仲間システムがなくなり、
すれ違い通信システムが加わりました。
ちらっと情報を見た感じだと、容量の問題で
天秤にかけた結果だそうです。

昔の記憶を思い出すに、仲間になるモンスターは
多種ではなくて限定種という微妙なものだったので
なくなったのは別に構いません。
でもその代わりにできたものがすれ違い通信だということが
納得できません。

わたしがドラクエシリーズで一番不満なのは荷物のやりとりです。
入手したアイテムは初めから全体のストックに入るのではなく、
まずは個人の手荷物に入っていきます。
これがとても面倒で、手荷物がいっぱいの状態で
装備品を買おうとすると、装備品以外の手荷物は
すべて全体のストック(ゲーム内では『ふくろ』と言い、
手荷物ではない持ち運びができる物置のようなもの)に
投げ込まれるか、さもなければ手動でいらないものを
ふくろに入れなければならないかの状況になります。

たとえば戦闘用に、回復アイテム、蘇生アイテムを
手荷物に入れていたとしたら、それらすべてを
ふくろに入れられるか、それとも自分でそれ以外を
整理するかを迫られるわけです。
これが毎回めんどくさいのです。

すれ違い通信をつけるくらいなら、
その容量をユーザーインターフェースに
回して欲しかったとおもってやみません。

アイテムは入手した時点で、最初からすべてふくろに
入れるようにすればそれで済むはずです。
もしくはどうしても手荷物を埋めたいというのであれば、
入手アイテムをどちらに入れるかの
オプションスイッチをつけてもいいと思うのです。

また、無駄なところとしては、
アイテムにそのアイテムの外見絵がつきました。
パソコンでウィンドウズマシンなら、
『アイコンのサイズ』を『大』にしたような感じです。

そのせいで、アイテム欄の一ページに並ぶアイテムの個数は
減ることになってしまいました。
わたしは正直、そんなものいらないです。
アイコンをなくして一ページに入るアイテムの個数が
増えたほうがページをめくる手間も省け、
見やすくなるので好きです。

そこも、パソコンのように自分でアイテムイラストを
出す出さないが選べればよかったのにと思います。
なぜ選択の余地を出さず、押し付けてくるのかが
どうにも理解できません。
大きなメーカーとなったゆえの傲慢さにすら思えます。

また、アイテムは整理もとても面倒です。
手荷物に入った装備を交換してそれぞれ装備するのも
ひたすらボタンとキー操作が必要になります。
それも、せっかくDS向けのゲームになるのであれば、
タッチとドラッグでアイテムを交換できるとか、
ゲーム機を生かしたものにして欲しかったです。

また、選べないのは特技も同じです。
1ページに10個くらい特技が並び、それが十数ページもあると、
どこになんの特技があるのかがまったくわからなくなります。
たとえば最初の方の回復呪文を使ったあと、
後ろの方の攻撃特技を使って、次に補助特技を使おうとすると
どこまでめくればいいのかも途方に暮れて、
一枚一枚めくりながらひたすら探すはめになります。

せめて、特技を攻撃用・回復用・補助用などのカテゴリにまとめ、
見つけやすくするなどはできなかったのでしょうか。
個人的には、上位スキルを覚えたら下位スキルは使わないので
選択欄にでてこないように封印させて欲しかったです。
もしくは、よく使うスキルは、『よく使うスキル』欄でも
作って、そこに登録させて欲しいです。
戦闘中にスキル欄を開いている時に、LボタンやRボタンで
全スキル欄かよく使うスキル欄かの切り替えができても
便利だと思います。


めんどくさい、といえばカジノのコインを
アイテムに交換するのもとてもめんどくさいです。

たとえば大勝ちして、MP回復アイテムを
99個交換したいと思ったら……
話しかけて、交換するものを選び、それを持つ人を選び、
確認を選び、決定です。
そこで持ち物がいっぱいになっていれば
手持ちを袋に押し込んで手荷物に持つか、
別のキャラが持つかの確認がでて、
そののちまた確認が入ります。
それを99回繰り返します。
これも本当にめんどくさかったです。
なぜいっぺんに、せめて9個ずつでも交換できないのかと
不満が残りました。

カジノでは他に、あたりの時に鳴るファンファーレが
いちいち冗長でした。
わたしはスロットメインで、1回に900枚入れて回しています。
でも900枚あたっただけでファンファーレが鳴り、
次に回すまでに10秒くらいの時間がかかります。
これだと、たとえば6回連続で900枚あたったとすると、
手持ちコインは増減なしなのに、
1分無駄にさせられることになります。

また、ファンファーレといえば転職時もいらつきました。
1人が1回転職するのにファンファーレ込みで15秒くらいかかり、
8人全員を一度に転職させようとすると、
転職行為だけで2分かかることになりました。
転職させたいのかさせたくないのか、
システムとしてどうなのかと疑問にすら思いました。

転職では、職業を変えても装備できる品は
個人個人で設定されていて、
さらにはキャラによってステータスの伸びも
限定されているのが残念でした。
それにより、弱いキャラは育てても弱いままになり、
強いキャラを育てるのにはかなわなくなってしまいました。
差別化というよりもあまりにステータス差がありすぎて
とても微妙でした。


ドラクエシリーズは、とにかくユーザーインターフェースがらみが
怠慢というか傲慢というかわからないできで、
やっているとちいさないらいらが積み重なって
プレイ感を非常に悪くします。
ストーリー自体、ゲームシステム自体は好きなので
そこが本当に残念でなりません。

今回のDS版で取り立てて良くなったといえば、
ルーラくらいしか思い当たりません。

たしか昔は上の世界ではルーラが使えなかった気がしますが、
今回は上でも下でもルーラが使えます。
しかもパワーアップすれば上と下と、
世界の移動もできるようになるのはよかったです。


ゲームはいいのですが、変なところに力を入れるくらいなら、
もっと必要な場所に気を回して欲しいと思うできでした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HP更新 ショートショート | トップ | レビュー:ピンキーストリー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

レビュー系」カテゴリの最新記事