友達がゲームやるのに買ったスマートフォンが
再起動したら動かなくなったとかで。
いろいろ試してだめだったとかでわたしに渡されました。
ちょっといじってみたところ、
一度は起動したものの、再起動かけたらまた動かなくなりました。
そこで感じたことは、
正しいか正しくないかは置いておいて。
どうも機体が『排他的 放電モード』に入って
動作をロックしているような感じです。
ファームウェアとか、OSの根っこのほうとか
どうもスマホの根源的な部分の命令のようです。
放電を優先しているので充電は拒否します。
排他的処理が入っているので、
下位命令である起動などもできません。
では、『外部動作をなるべく拒否して、
速やかに放電せよ』
の上位にある命令はあるのでしょうか。
と、いろいろ試していったところ、
どうも、『PCと接続せよ』の命令は、
上位か同位の命令のようでした。
PCなどと接続できなければバグフィックスなどができないため
上位か同位としてあるのでしょう。
でも、
『外部動作をなるべく拒否して、速やかに放電せよ』
と、
『PCと接続して操作を許せ』
は、お互いを同時には成り立たせません。
PCと接続する際に、すべてを拒否しては動作ができません。
PCと接続したなら、充電を許す必要があるからです。
でも、必ずしもその命令が上位に来るわけではなく、
完全放電後のなにかしらのタイミングか、
接続の際のランダム処理の結果なのか、
命令が通るときと通らないときとがあります。
うまくいくと、PCと接続して、
接続モードが発動して、充電からの起動が許可されることがあります。
PCにつないで、PC側に接続マークがでたら
起動できるくらいまで10分くらい待ち、
起動させるボタンを押します。
これで電池マークが表示されたとき、
充電からの起動シークエンスが許可されたっぽいです。
一応調べたら起動しなくなった人結構いるようで、
これどう考えても本体不具合でしょと思います。
再起動したら動かなくなったとかで。
いろいろ試してだめだったとかでわたしに渡されました。
ちょっといじってみたところ、
一度は起動したものの、再起動かけたらまた動かなくなりました。
そこで感じたことは、
正しいか正しくないかは置いておいて。
どうも機体が『排他的 放電モード』に入って
動作をロックしているような感じです。
ファームウェアとか、OSの根っこのほうとか
どうもスマホの根源的な部分の命令のようです。
放電を優先しているので充電は拒否します。
排他的処理が入っているので、
下位命令である起動などもできません。
では、『外部動作をなるべく拒否して、
速やかに放電せよ』
の上位にある命令はあるのでしょうか。
と、いろいろ試していったところ、
どうも、『PCと接続せよ』の命令は、
上位か同位の命令のようでした。
PCなどと接続できなければバグフィックスなどができないため
上位か同位としてあるのでしょう。
でも、
『外部動作をなるべく拒否して、速やかに放電せよ』
と、
『PCと接続して操作を許せ』
は、お互いを同時には成り立たせません。
PCと接続する際に、すべてを拒否しては動作ができません。
PCと接続したなら、充電を許す必要があるからです。
でも、必ずしもその命令が上位に来るわけではなく、
完全放電後のなにかしらのタイミングか、
接続の際のランダム処理の結果なのか、
命令が通るときと通らないときとがあります。
うまくいくと、PCと接続して、
接続モードが発動して、充電からの起動が許可されることがあります。
PCにつないで、PC側に接続マークがでたら
起動できるくらいまで10分くらい待ち、
起動させるボタンを押します。
これで電池マークが表示されたとき、
充電からの起動シークエンスが許可されたっぽいです。
一応調べたら起動しなくなった人結構いるようで、
これどう考えても本体不具合でしょと思います。