伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

甲斐駒ケ岳

2015年07月02日 02時06分26秒 | 静岡の百山&南アルプス

 平成27年6月28日(日)    天気:快晴  所要時間11:55 単独

【登った山】 甲斐駒ヶ岳(2965.6m)  

距離:GPSにて計測=10.6km 高度の上昇2426m/高度の下降300

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

竹宇駒嶽神社04:23---笹の平06:00---刃渡り07:02---刃利天狗(とりてんぐ)07:23---黒戸山---

五合目小屋跡&屏風岩08;09---七丈小屋十枚山08:57---鉄剣の岩10:45---八合目---甲斐駒ヶ岳11:17

---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 

GPSのログ竹宇駒嶽神社から笹の平間何故か飛びまくりです。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

甲斐駒ヶ岳11:59---八合目---七丈小屋---五合目小屋跡&屏風岩13:46---刃渡り14:31---笹の平分岐15:15

---甲斐駒ヶ岳登山口---竹宇駒嶽神社16:18

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

下山時のログは笹の平から電池切れとなっていました。

4時23分 東の空は明るくなってきましたが沢筋にある”竹宇駒嶽神社”はご覧のようにまだ真っ暗です。

ぴ~カンですね~え。

でも抜かされまくりで少々へこんでいまして、かったるい~し足が重い~です。

この黒戸尾根トレランの練習場になっているようでしてランニング姿で駆け上がってきていますよ。

こんな急傾斜地をよく走りあがってくるものですよ。超びっくり~す。

お~う富士山! 見たら元気が出たというか何が何でも登らなくちゃ~てな気持ちが出てきましてね。

昨日の富士市通過中、西の空に夕焼け雲がかかっていましたので天気よくなるだろ~って思っていましたがご覧のように

すこぶるよい天気になりました。

昨日、朝霧手前から見た富士山中腹には小屋の灯りでしょう。

灯りがともっていましたよ。まもなく富士山の山開きですね~。

刃渡り通過

この辺りから階段が出現 

 刃利天狗(とりてんぐ)通過

この五丈小屋跡から見た目の前の山、いつきてもビビッてしまいます。

あのピークを登りこ込まないと目指す甲斐駒ケ岳が見えないのですからね。

右側に回りこみ

様々な石碑が建てられています。

この木橋を渡って少し登り込んだところが七丈小屋です。

登りは通過

黒戸山が見えていますよ。先ほどビビリだったコル辺りが見えましょうか。

鳳凰三山と富士山が真横に見え初めた辺りから、岩場をよじ登っていきます。

高山植物が・・・・・名前がでてきませ~んよ。あれあれですよ。

北岳だ~

この花の名前すぐ出てきたんですがね。ハクサンイチゲね。

う~んあのピンクぽい花なんだっけ・・・・・・かね~。あれだよあれ。

突然名前が閃きました。

コイワカガミ  超すっきりしました。

山頂の祠が見え出しました。

最後の登り、力いっぱいかけまして4,5人抜かしましたす。

北沢峠側からも登ってきています。

最高すっよ。

パノラマはこちら

雲が上がり始めてきましたよ。

七丈小屋で水補給し顔を洗いまして、この垂直のモンキタラップを恐々下り

五丈小屋跡、ここは登り返すのでギヤ~チェンジがうまくはいらなくオーバヒートしそうです。

ここからもまだ下るんだよナ~

結構走り下ったんですが、何人かのランナーに抜かれまして・・・・・あんなに走り下ったのに抜かれるなんてトホホ

でも、ま~いいか日帰り登山も出来たしね。  

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨の合間の甲斐駒ケ岳 | トップ | カルメ焼き »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

静岡の百山&南アルプス」カテゴリの最新記事