伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

三坂富士下山ルート調査

2019年01月17日 10時43分08秒 | 南豆の山と岬

賀茂の百山

平成31年1月16日(水) 単独  天気:/晴  所要時間:3時間20分  距離:GPSにて計測=km

【調査】②→⑥  

----------------------------------------------------------------

入間駐車場12:02---②三島神社12:08---190mピーク13:04---南東分岐点---⑤ ④方向の尾根少し外す---

⑥下山尾根出発点---⑦イノシシ除け越える13:58---⑥→⑤→④→③→⑧→②→①15:22

----------------------------------------------------------------- 

 

調査ログ2019/1/16 

先日、③190mピークまで到達するも時間的余裕無かった(言い訳)せいか急傾斜過ぎて(心象の低下)下ることが

出来なかった。自宅に帰って地形図をよく見たらその先にも緩やかな尾根と小ピークがあるではなか

そんな訳で、本日入間の三島神社から尾根を辿ってみる。

駐車場から尾根筋を見る限りでは緩やかに落ち込んでいるのだが・・・

三坂漁港、とても良い港です。

入間の集落中央を横切っていきます。

三島神社階段を上がり境内裏手から登っていきます。

取付きは傾斜のきつい黒土でとても滑りやすい。

ズルガレの傾斜を青木に掴まり登り上がって行くと石積みがなされた地点へとやってきました。

登りでは高みへと登っていけばよいのでルート選びは簡単なのですが下りは難しそう。

ピンクテープをマーキングしながら

登り上がり、先日引き返した③地点へと登り込んできました。時間にして56分で到達した。

③地点では箒木山や万二郎岳、馬ノ背が見えています。

③地点から⑥地点は緩やかな尾根で、所々にオレンジ色のマーキングテープが括られていた。

厄介なのは⑥地点から西側の⑦地点への移動で密集した木々を除けたりアップダウンに喘ぎながら⑦地点に辿り着く。

獅子除けの網には脚立が設置されていたが越えるのには細心の注意を払わないと危険だ。

越えるとゴルフ場の宿泊施設へと出る。

宿泊施設の芝生広場から三坂富士が見えています。

再び登ってきた尾根をピンクテープを追いながら下って行きます。

蘇鉄や

カナリヤシが生えていたが人が植えた物でしょう。

ズルズルガレ、とても滑りやすい下りでした。

石積みを降り

千畳敷へ続くコンクリート舗装道路に無事着地

三島神社よりも西側へ下ってきましたが傾斜は緩やかでした。

入間集落から振り返って下ってきた尾根筋を見るが急傾斜には見えませんよ。

②→⑥攻略できてよかったです

帰宅は石廊崎経由で車を走らせまして

あいあい岬から見た伊豆半島南端

ユウスゲ公園から見た石廊崎燈台(伊豆半島最南端)と

神子元島灯台 

更に下流から見た神子元島燈台でした。完 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千畳敷から三坂富士へ | トップ | 天城山/大人の休日(H31/1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

南豆の山と岬」カテゴリの最新記事