シャッターが閉ざされ、なんかラーメン屋さんとは思えない光景だ。
一見倉庫かと見間違えるが「らぁ麺屋 飯田商店」と書かれている。
開店前にお並びいただくお客様のみ整理券を配布しております。
配布時間は午前7時、8時。9時、10時、10時半の5回ですと案内がある。
本日は9時の段階で36名が整理券を貰ったようだ。
整理券は1名様6枚まで貸し出しできますとある。う~ん、これは見落としてしまった2枚貰いたかったな。
店先には16台の駐車場が用意されている。
色々問題があったようだ。
駐車場区画を厳守願います!
10時の整理券配布の様子
で、配布を終え店先はご覧のように静まりかえった。
私の整理券は79番だ。12時30分までにお越しくださいと案内されていた。
10分前に舞い戻り順番を待つ。
朝、見た光景と違いシャッターは開かれ暖簾が下がっていた。
いざ入店・・・いやいや先に自販機で2名ごとに券を購入するらしい。
自販機前で何を食べようか迷ってしまったが醤油チャーシュ麺をゲットする。
その後、外へ出て再び待ち20分ほどで待って入店した。
待ち時間中両隣の方とお話をしたが、横浜から来たという方と埼玉の川越からきた方、茨城から来たという方々とお話しが出来た。
皆さんニコニコしながらお話し。
神奈川県で一番美味しいお店だと、ニコニコ話す。
そして再び入店した。茨城から来た方が冷蔵庫の上をご覧あれと、すげ~びっくりポンや
すげ~ JAPAN MENU AWARDを何回も選ばれている。
らぁ麺屋 飯田商店 厳選素材が案内されていた。
見てくださいまし。
なにをって・・・箸ですよわりばし・・・高級店で出てくる割り箸ですよ。
この場合、割らないので杉の箸と呼ぶのが正解かも。
人は同じ匂いを嗅ぐと昔の記憶が蘇りませんか。
私は二十代の時に食べたお雑煮の匂いがしたのでした。
音楽も記憶が蘇ります、私。
輝いている
スープが透き通っている。
で、全て完食しました。
至福を味わってま~す。
味はって?
そりゃ~行って食べて味わってください。
中華店の脂の匂いがする店内をイメージしていましたが店内は高級料亭感あふれていました。
店内を撮りたかったのですが写真撮影上の注意が案内されていまして撮影できなかったもんで。
すみません、トイレのベーシンを見て想像してください。
まだ並んでいる方々は整理券を持っていない方で13:30から順番に食べられるそうです。
おしまい
夕食前に拝見してしまい失敗です。
食べた―----い。
洗練されてインパクトあるラーメンですね。
近所にあったら嬉しいのに遠いです。
ラーメンに気合が入ってますね~
すごいラーメン屋さんですね。
情報ありがとうございました。
鶏ガラスープは上品でとても美味しかったです。
次回は塩ラーメンに挑戦してみようと思います。
平塚漁港の食堂も美味しそうですね。