伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

笹の平から鶏冠山北峰、そして犬切尾根を下る

2011年06月16日 21時00分47秒 | 静岡の百山&南アルプス

 

「笹の平酒家」で山に乾杯!

シュウマイを蒸しながら今日のメニューは、枝豆/キムチ/アボガドとろ/ピリ辛シナチク/チョコ/柿ピー/砂糖ピー

お酒は沢山あり、持ち帰る羽目となりましたがワインも美味しかったしビールもサワーも美味しー・・・ヨッパ

まだ陽はあるし鶏冠山手前の小ピークまでお散歩します。

奥が鶏冠山南峰、手前が鶏冠山北峰です。

そこが小ピークです。空が夕焼けっぽいです・・・ひょっとして明日は晴れるかも?しれませんよ

良いテン場です。

静岡県側でしょうか?なんだか分からなくなってきました。

こちらは池口岳北峰と南峰ですが鶏冠山の南峰、北峰に瓜二つです。

少し寒くなってきたのでテントへ戻ります。

雨は降ったりやんだりしていましたが22時ごろよりテントをたたく雨音が増し降り続けました。

シームテープの剥がれまくったガタのきているテントは水浸しとなりましたが皆さんよくお休みでした。

4時起床し朝食をとり雨の中テントをたたみ出発進行

鶏冠山北峰へは6時25分到着しました。南峰に行けない辛さからか泣いて・・・いや嬉しがっている顔ですね。

慎重に犬切尾根(鶏冠山西尾根)を下ります。

分かりにくそうな1872m~1696高点を無事通過し「ホット」精神的にも視野が広がり始め見渡すとシラビソ林の新緑が雨にぬれ輝いて見えます。

1535.8mの三角点(マナイタ平)へ無事降下しました。

鹿除けネットを回り込み1440.5mの三角点(スツボ分岐)も無事パスしましたが・・・・

モノラックが分からなく途中の境界杭に導かれ750m地点まで下りてきましたが、その先を降下することができず沢を右往左往し

なんとか道路へ下りることができました。

下降地点がここです。沢を右往左往したことにより山ヒルの餌食になったことは反省三つ(池口岳/鶏冠山)で記したとおりです。

降下地点から登山ポストまでやってきました。結構辛い歩きでした。

雨だというのに今日も登山者の車が駐車しています。まー雨には雨の良さがありますからね。

 

1440.5mの三角点(スツボ分岐)から鹿除けネットが記されモノラックはやはりネットの中にあったんですね。最後のネットを右へ回り込めばよかったのですね。

今回の山行は注意力散漫していました。反省

 

その後、遠山温泉郷「かぐらの湯」で汗を流し、増水し放水中の秋葉ダムをパスし一路伊豆へ、今回は往復500km走行したそうです。

そして沼津港近くの「松福」でうまか麺を食べて今回の山行を終了します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 池口岳と鶏冠山 | トップ | 梅雨の合間の河津バガテル公園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

静岡の百山&南アルプス」カテゴリの最新記事