日本百名山:天城山 賀茂百山:万三郎岳
平成29年1月9日(月) 天候:曇 メンバー:単独 所要時間:8時間40分 距離:GPSにて計測=km
登った山:万三郎岳(1405.6m)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
①白田0m地点07:25---②要害橋08:33---③シラヌタの池歩道09:12---④シラヌタの池分岐---
⑤シラヌタの池---⑥山神さま尾根取付10:15---⑦馬ノ背へ---⑧石楠立---⑨万三郎岳12:00---⑩片瀬峠
---⑪地蔵堂歩道---⑫地蔵堂歩道出口---③シラヌタの池歩道---②要害橋14:43---①白田0m地点15:45
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017.01.09本日のログ
0m片瀬海岸出発、風冷たくなし
万二郎岳の山肌に雪が見えるということは
昨夜はかなり雪が降ったのでしょう。
で、本日はシラヌタ歩道を辿って池から、前回のシラヌタの池入口(林道)まで行き前回同様山神様尾根を登って行くことにします。
円囲いの赤二本テープは要注意点(分岐点)の印で、右側がシラヌタ歩道で直進は地蔵堂歩道に至ります。
昨夜の大雨で沢筋が増水していますがじゃんじゃか進んでいきますが
注意しなければならないのは濡れた木々は大変滑りやすいので歩は慎重に
最初の山葵沢を横断し
二つ目のワサビ沢を通過していきます。
沢筋が荒れているので道はかなり不明瞭となりますが薄いトレースを辿って行きます。
そしてこの地点へと合流し
吊橋を渡ると
神秘的なシラヌタの池へ到着
シラヌタの池から東側へと
先日辿った川久保川起点尾根(上側破線)の上側に合流し
枝林道を進み本日も山神様尾根を登ります。
950m地点
標高を上げるごとに積雪が増していきまして
山神さまの祠通過する頃には結構気味
馬ノ背へ上がると4名の若者たちが通過中でして、その足跡を忠実に辿るMです。
本日の天城山系は若者4名+私だけの用でして、新雪に真新しい足跡を付けて行きます。
やってまいりました万三郎岳山頂へ
一等三角点が少しだけ顔を出しています。
万三郎岳からは私が先行して行きます。
で、若者達4人組は涸沢を経由し天城高原ゴルフ場へ戻るとのことでした。
片瀬峠へとやって来ました。
片瀬峠からダダだっと降って行きま~す。
調子に乗り降り過ぎてしまい登り返したりしながら
いつもより短時間で降り
おばけ杉を通過し
ダダだっと0m出発点へと戻り71回目大人の休日を完了
先日は久しぶりの山歩き、雪のせいもありましたが
最後、膝に痛くなりスローで下ってきました。
シラヌタの池のルート、難しそうですね。 そうそう、
八丁池でも鹿は鳴いていましたが、人は誰にも会いませんでした。(^^;
八丁池前日の雨で満水状態だったんでしょうか。東屋前の階段傍まで浸水しているように見えました。
雪の八丁池きれいでしたね。
次回は雪の八丁池へ行ってみようと思います。