平成22年10月 2日(土) 天気:晴 所要時間:2時間
【登った山】 三筋山(821m) 三峰(811.81m)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大池15:15---三峰16:12---三筋山16:20---三峰16:34---大池17:15
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
白く綿毛が広がり始めたススキ、今年の夏は暑かったが10月に入ると秋色は突然やってきた感がある。
見高の長野地区を俯瞰する。田尻川の沢沿いがよく確認できる。
一面に広がるススキの草原が秋風に揺れ銀色に輝く。霞んではいるが白浜大浜や爪木崎が見える。
右手前の頂が三筋山です。奥に天城連山を仰ぐ。
そろそろ・・・0m地点→伊豆の最高峰「万三郎岳」そして0mへの帰還訓練再開間近だ。
三筋山の銀色に輝くススキ原から「稲取」を俯瞰する。
天城山と戸塚尾根
細野は小学校、中学校と遠足の場所だったが三筋山などの記憶は何もない。小川で遊んだことぐらいしか覚えていない。
落日間近だ。稲取東町にはまだ陽が射している。
鹿の鳴き声が稜線上でずっと聞こえ、何回となく山道を横断する鹿の群れに出合い猪、猿にも出くわした。
蝶も飛んでいましたので猪鹿蝶、おまけがついてお尻の真っ赤な「猿」
【登った山】 三筋山(821m) 三峰(811.81m)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大池15:15---三峰16:12---三筋山16:20---三峰16:34---大池17:15
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
白く綿毛が広がり始めたススキ、今年の夏は暑かったが10月に入ると秋色は突然やってきた感がある。
見高の長野地区を俯瞰する。田尻川の沢沿いがよく確認できる。
一面に広がるススキの草原が秋風に揺れ銀色に輝く。霞んではいるが白浜大浜や爪木崎が見える。
右手前の頂が三筋山です。奥に天城連山を仰ぐ。
そろそろ・・・0m地点→伊豆の最高峰「万三郎岳」そして0mへの帰還訓練再開間近だ。
三筋山の銀色に輝くススキ原から「稲取」を俯瞰する。
天城山と戸塚尾根
細野は小学校、中学校と遠足の場所だったが三筋山などの記憶は何もない。小川で遊んだことぐらいしか覚えていない。
落日間近だ。稲取東町にはまだ陽が射している。
鹿の鳴き声が稜線上でずっと聞こえ、何回となく山道を横断する鹿の群れに出合い猪、猿にも出くわした。
蝶も飛んでいましたので猪鹿蝶、おまけがついてお尻の真っ赤な「猿」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます