伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

下田公園散策

2016年10月19日 05時45分13秒 | 晴山雨読

 ①出発点ーーー②澤村邸側下田公園入口ーーー③開国記念碑広場ーーー④鵜島城跡ーーー⑤お茶ヶ埼ーーー⑥長楽寺

ーーー①出発点

お昼休み、下田富士では少々時間オーバしてしまうので下田公園を歩くことにしました。 

数週間ほど前、家の金木犀は秋の芳香を放っていましたが、この界隈では今甘い香りを漂わせています。

ペリーロード沿いや澤村邸から下田公園へ上がる、この階段付近では微風と共に香りが漂ってきていました。

階段を登りあがると下岡蓮杖の碑があり、そのテラスから見た旧町内の街並み。

少し上がって公園広場から見た街並み。

で、下田公園内にある唯一の三角点、基準点名:下田公園

さらに上がって円錐形の下田富士がなんともいえない。

下田富士は別名を敷根山(ふこんさん)、一枚山とも呼ばれていたそうです。

海善寺は、富厳山天気院海善寺(ふごんさんてんきいんかいぜんじ) 富根山(ふこんさん)=しきねさん=下田富士=一枚山

右奥に薄く三方平も見えていました。

下田湾に浮かぶ犬走島、その右側に遊覧船の黒船が湾内を巡っています。

須崎半島

外防手前には、先ほどの黒船が航行しています。

お茶ヶ崎にやって来まして眼下には下田海中水族館の全容が見えています。

この階段上は先ほどの鵜島城址跡の空堀へとつながって行きます。 

本日は海中水族館へ下りこのトンネルをくぐり坂下町から出発点へと戻ります。

長楽寺の境内を通って

弥冶川へと下って行きます。

でもって、現役時代この奥にある「かわせみ」さんへOさんやKさんとよく飲みに行きました。

今は、通りの飲み屋さんは全て店を閉めてしまっていて寂しいかぎりですね。

 

のんびりと、「グワグワ」 毛づくろい中のカモがお出迎え・・・・・約30分程の散歩でした。  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瑞牆山・小川山 | トップ | 花〇食事会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

晴山雨読」カテゴリの最新記事