日本百名山: 瑞牆山 山梨百山: 瑞牆山、小川山
平成28年10月10日(月) 単独 天気:晴なるもガスがかかり気味 所要時間:8時間25分 距離:GPSにて計測=
【登った山】 瑞牆山(2230m) 小川山(2418.4m)二等三角点 基準点名:小川山
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
①駐車場04:55---林道横断---②富士見平小屋05:27---枯れ天鳥川05:50---③瑞牆山06:52---④小川山分岐点08:31
---⑤小川山09:36---⑥見晴らし台10:22---⑦大日岩11:52---⑧大日小屋12:20---②富士見平小屋12:52---①駐車場13:20
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場をヘッデン付けて出発し32分ほどかけて富士見平小屋到着、金峰山と瑞牆山の分岐点なり
左側に折れ瑞牆山を目指します。
天鳥川を徒渉すると目の前に巨岩(桃太郎岩)が現れ岩稜帯へと入って行きます。
大ヤスリ岩通過し
この鎖場を登りあがると瑞牆山の山頂に到着です。
天気快晴と確信していたのでしたが、生憎のこの空模様・・・ま~いいかってなもんで
周囲の山並みは見えませんが、いつもこの場所に立つと鳥になった気分にしたり爽快
先ほど通過してきた大やすり岩が下方にそそり立っています。
瑞牆山の三角点は設置されていたらしいのだが今は亡失とのこと。
本日は東側に続く尾根筋を辿るべくやってまいりました。
それでは東尾根をご覧あれ 実況 いかがでしたでしょうか。
霧が晴れる予感がしていたのですが晴れそうにありませんよ。
てな訳で,3点マーキングと小川山、大日岩の道標から小川山を目指していきます。
分岐点から1時間ほどで小川山の山頂に到着
周りはご覧のように木々に囲まれ周囲の山々を見渡すことは叶いません。
山梨百名山一つ追加
で、近頃山食料はいたって簡単に食べられる物を選んでいましてこのシリーズパンはよく持参していますが、レーズン入りのカスタードクリームパンは
はじめて見ました。
須玉町のスーパやまと須玉店で購入したものでとても美味しかったな~。
山頂で食糧補給+小休止し大日岩へ向けて下山を開始します。
ストックを地面に刺しグリップ部分にカメラを載せタイマーでカシャって撮っているのであります。
稜線上のガスなかなか取れないな~。
て思っていたらさ~っと晴れたりして
うんでもって周囲を見渡すの構図
山歩きは精神安定剤みたいなものでスッキリ爽やかにさせてくれる私の薬でもあります。
後1、2週間で紅葉最盛期かな
東尾根分岐点付近で単独者がやって来た。
言葉は交わさなかったが、東尾根を辿る人ってトレースやマーキングから察すると多いのかもね。
歩きながら他愛もないことを考えている・・・・。
ほ~ひ、ここから富士見平まで1時間なのかいね。私は大日岩方向50分か
よく金峰山へ登る人たちが大日岩付近で休憩している地点かと思ったが、その地点まで約20分程かかった。
大日岩いつもスルーするのだが凄い岩場でビビった。
ここにいたっては、このテラスから下を覗くことなんてとても私にはとてもできません。
そうなるともう、股間がジンジンしてテンション急降下
何とか大日岩通過し終えて大日小屋へ下りてきました。
洒落たメニューがあるものだなんて思いながら駆け足で
出発点である駐車場へ戻り、増富温泉で温泉三昧し帰宅したのでした。
あれこれへと続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます