伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

暑さ寒さも彼岸まで

2017年09月22日 11時51分11秒 | 庭と畑

7月1日

 

今夏はトマト、ナス、キュウリ、ピーマン、オクラがたくさんなりました。

トマトを圧力鍋で煮てケチャップを作りスパゲティーやトマトカレーに挑戦しましたが美味しかったですよ。

早生ミカン大分摘果したので大きなミカンを期待しています。

7月頃の芝は暑さで元気ありませんが、8月後半から美しい芝になってきだしました。

オクラやインゲンは種まきをし順調に成長し飽きるほど頂きました。

 

8月18日

ゴウヤは

余り芳しくなかったです。

原因は解りませんが8月の初め頃ツルが枯れてしまい8コほど収穫しただけでした。

スイカを始めて挑戦しましたが遅く植えたので2コしか収穫することができませんでした。

 

9月7日

小さな庭の畑、オクラジャングルでした。

オクラは実がなり出すとすぐに大きくなり、油断していると硬くなり食べられなくなってしまいます。

黄色い花が咲き2,3日ほどで実になります。

ミカンも大分大きくなってきています。 

最初の頃はネキリムシに根を切られたりしてどうなることやらと思っていましたが成長しだすと元気モリモリでした。

ナスも成績よかったです。

ポーチュウラカやインパチェンスとても元気

 

9月20日

芝も暑さが和らぐと元気になり青々としだしました。

9月21日

で、本日オクラやインゲンを抜き取りスコップで土を耕し

新鮮な空気を入れ

2コ目のスイカ収穫します。

ナスはまだまだ元気です。

今年は粒が大きいです。

ポーチュウラカの黄色華やいでいます。

顆粒消石灰+牛ふん堆肥を入れ込み

落ち葉はほぼ毎年入れ込んでいます。

ダイコンとカブを蒔く準備が整いました。

農作業って種まきから草取り、収穫と大変な作業工程で重労働を実感しています。

色々な特効薬となる各種消毒剤の進化、草刈り機や耕耘機で機械化されたとは言え大変な仕事で専業農家の人に脱帽です。

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最終編(JR東日本大人の休日) | トップ | 水生地から万三郎岳往復 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日も農作業! (e-sin)
2017-09-22 21:23:04
午前中、コウブシがかなりある畑の草取りをして、オオカブを播きました。苗を作ってあったハクサイ、レタス、ナバナ、ネギも植えました。昼前、雨にあい濡れました。
返信する
庭いじりを始めました。 (M)
2017-09-23 19:10:40
夏は日射しが強く庭仕事は芝刈りぐらいでした。
このところ涼しくなり草取りや土いじりをしだしました。
本日は寒菊、四季咲きナデシコ、イチゴの苗を植えてみました。
来週辺りダイコンやカブを蒔こうと思っています。


返信する

コメントを投稿

庭と畑」カテゴリの最新記事