伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

富良野岳

2016年07月28日 06時20分47秒 | 山とハイキング

花の百名山

った山:富良野岳(1911.9m) 基準点名:神女徳岳(かむいめとくだけ) 一等三角点

     三峰山(1866m) 上富良野岳(1893m) 

平成28年7月20日(水) 天候:小雨・霧・曇時々晴 メンバー:iga山 e-sin山 M山 所要時間:6時間31分 距離:12.5km

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

十勝岳温泉登山口05:05---三段山分岐05:26---安政火口分岐05:40---上富良野岳分岐06:00---

沢渡渉06:07---三峰山分岐07:19---富良野岳07:44---三峰山分岐08:28---三峰山09:21---

上富良野岳09:53---分岐10:52---十勝岳温泉11:36

------------------------------------------------------------------------------------------------------- 

十勝岳温泉登山口駐車場から出発していきます。

天候は生憎のガス出っぱなし

時たまスーッと風が消し去ってくれますが周辺の眺望は全くありません。

しかし、本日登る富良野岳は「花の百名山」の中でも高山植物が豊富な事で有名な山らしい。

早速、チシマノキンバイが登山道脇に可憐な姿を見せてくれた。

風が雲を吹き散らかし青空 が出現した

が、反対側の稜線上には荒れた雲がへばり付いています。

赤茶けた山肌に、ヨツバシオガマを発見

更に、斜面一帯に黄色いウコンウツギやハクサンイチゲの大群落出現

こちらは大きな水玉に包まれた不詳の花、水玉が不思議なくらい大きかった。

始めて見たエゾアズマギク、紫色しています。

周辺の雲の流れや霧、青空に一喜一憂しながら富良野岳山頂に到着!

旭岳に続き富良野岳も一等三角点なんです。

南西方向にある前富良野岳

山名標柱をバックに記念撮影

次に目指すは三峰山、上富良野岳なり。

富良野岳南斜面側のハクサンイチゲは見ごたえがありました。

 斜面全体がハクサンイチゲで覆われているんです。

濃い緑と茶ガレののコントラストが美しい。

写真中央の鞍部が三峰山への分岐だそうで北東方向へ変針して行き50mほど下って真東へ変針して行きます

振り向いて奥に見える山が今までいた容姿端麗な「花の百名山」富良野岳で

三峰山方向から見た富良野岳

徐々に高度を上げ三峰山へ続く尾根から見た富良野岳には、もやもやっとした雲がかかり始めてきていました。

三峰山の登りではガスに再度閉ざされてしまいました。

三峰山にて小休止

アップダウンを3回ほど繰り返し90mほど登り込んで

上富良野岳山頂へ到着09:53

ここから十勝岳へは距離にして2.4km×2で楽勝だったのですが予定を変更するのは止めましょう。

上富良野岳からへ下って行く途中に見たウサギキク

の分岐周辺で見たゴゼンタチバナ

から東側へ進むと安政火口が見られる。

安政火口へは行かずに涸沢を横断し

再び小雨がパラつき白いベールに包まれた十勝岳温泉登山口へ下山しました。

十勝岳へ続く

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大雪山(旭岳) | トップ | 十勝岳 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山とハイキング」カテゴリの最新記事