豆まきの晩、山芋の師匠であるe-sin山が特大山芋でトロロ会を設けてくれた。
17時15分ジャスト、職場からいちもくさに駆け出しその会場へ
腹ぺこの私はご馳走の草原に舌鼓を打ちパクリついたのでした。
腹が少し満たされたころ、se山がこの赤丸囲いのものは、「さ~て何でしょうか」と謎解き問題を出してきました。ヒントは丸く開いた穴にあると・・・・
さ~てなんでしょう??????
私には全く思い浮かびませんが、その前にトロロ会へ参戦だ 食べながら考えていましたが・・・・・・
解ら~ん。
で、この超特大のすり鉢の中にはトロロっとした自然薯がすでにすり下ろされ
むさしさん家の美味しいお蕎麦がやってきた。
美味しくて美味しくて立て続けにズルズルっと流しこむ。
うめ~ たらありゃ~しないよ。
でなんですが、この正体は
1月3日魂ノ山へ行った時のこと
ガスカートリジが気化熱で冷え火力低下するのを目の当たりにしたse山が、山ガールの娘さんに作製を依頼し出来上がっってきたもの。
それがこのカートリッチカバーなんです。
うん~長年ガスコンロ使用していましたが、カバーの発想なんてこれぽっちも想い浮かびませんでしたよ。
ちょっとした発想が便利さに拍車をかけるんでしょうね~。
しみじみそう思ったのでした。
そう、トロロご馳走様でした。
そしてこのカバー酷寒の山?で試してみます。ありがとうございました。
2月に入っての自然薯と最高のそばの出汁で作ったトロロ汁と「むさしのそば」本当にうまかった。
またやりたいですね。
美味しいお蕎麦に濃厚な自然薯が最高でした。
またお願いします。