![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/55/18c690861ea02af84919e063a99625dc.jpg?1730376398)
ロビーは40階にあるので、この景色を望むことができる。ゲストはトロントからお越しの3組のご夫妻、エディーさんとスーザンさん、シャロンさんとスティーブンさん、ジュディさんとジェリーさんだった。全員、私と同じくらいの年齢で、全員ユダヤ人だった。6人中4人が医師。このメンバーでよく海外旅行に行かれるそうだ。
最初のミッションは荷物をコンラッド東京に送る手伝いをすること。スーツケースは4つだけだった。広島と箱根に泊まるための小さな荷物は9個もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/eb/86e8ff306abc8020790ee24ba9a366a3.jpg?1730376399)
9個の荷物を専用車に乗せて、新大阪駅に向かった。アウシュビッツと原爆ドームが第二次世界大戦の世界遺産になっているので、ゲストたちは、広島に大変、興味をお持ちのようだった。新大阪に着くまでに、スーザンさんのお母さんがホロコーストの生き残りだということや、杉原千畝のことなどが話題にのぼった。広島のことを詳しく知りたいというゲストさんがいたので、改札口に入ってから、邪魔にならないところを見つけてお話しした。特に女性陣は熱心だった。スーザンさんは私の両親の戦争体験を知りたがった。父が朝鮮からの引き揚げ者だったことをゲストに話したのは初めてだった。母が大阪大空襲で九死に一生を得た話もした。
新幹線が到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4e/7e5bd89e1f6cab72e2ac59af7a120b53.jpg?1730376399)
今日は普通車。100分の電車の旅。今日は車内では静かにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ef/29f456f6f17a22493a2837ef455c2564.jpg?1730376398)
広島に到着。荷物が多かったので、先にシェラトンホテルに行き、荷物を預かってもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6d/15f46605813f03407dcd6031df982b8f.jpg?1730376398)
専用車で平和記念資料館に到着。QRコードを見せるとすぐに入館できる。最初の『被曝の実相』のところは薄暗くなっている。衝撃が強いので、涙ぐんでいる人もいる。展示には詳しい英語の説明がついている。それぞれ関心が違うだろうから、ご自分のペースで見てもらい、明るい廊下で落ち合うことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/eb/86e8ff306abc8020790ee24ba9a366a3.jpg?1730376399)
9個の荷物を専用車に乗せて、新大阪駅に向かった。アウシュビッツと原爆ドームが第二次世界大戦の世界遺産になっているので、ゲストたちは、広島に大変、興味をお持ちのようだった。新大阪に着くまでに、スーザンさんのお母さんがホロコーストの生き残りだということや、杉原千畝のことなどが話題にのぼった。広島のことを詳しく知りたいというゲストさんがいたので、改札口に入ってから、邪魔にならないところを見つけてお話しした。特に女性陣は熱心だった。スーザンさんは私の両親の戦争体験を知りたがった。父が朝鮮からの引き揚げ者だったことをゲストに話したのは初めてだった。母が大阪大空襲で九死に一生を得た話もした。
新幹線が到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4e/7e5bd89e1f6cab72e2ac59af7a120b53.jpg?1730376399)
今日は普通車。100分の電車の旅。今日は車内では静かにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ef/29f456f6f17a22493a2837ef455c2564.jpg?1730376398)
広島に到着。荷物が多かったので、先にシェラトンホテルに行き、荷物を預かってもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6d/15f46605813f03407dcd6031df982b8f.jpg?1730376398)
専用車で平和記念資料館に到着。QRコードを見せるとすぐに入館できる。最初の『被曝の実相』のところは薄暗くなっている。衝撃が強いので、涙ぐんでいる人もいる。展示には詳しい英語の説明がついている。それぞれ関心が違うだろうから、ご自分のペースで見てもらい、明るい廊下で落ち合うことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8e/81429dd4b4a257b251aa61baf306eaeb.jpg?1730377620)
最初の衝撃。頭の上をB29が飛んできたような気持ちになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/15/d06c5f3f977dfb9fac08377f02cf2301.jpg?1730376398)
地上600メートルのところで原子爆弾は炸裂した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0f/ded9c8a2944a0707d78c08d486fc6dca.jpg?1730376400)
直後の写真はあまり残っていない。代わりに体験者が描いた絵が原爆の恐ろしさを物語っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1e/ee59a42cc76e43da7e581efd5bce9f64.jpg?1730376400)
ここで再集合。やはり皆さん、丁寧にご覧になった。ここでは急かしたくなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c8/ed7f230097387ed3fe018c8f4c183294.jpg?1730377968)
小学生の集合写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/af/538e132b0171124e51d96853eaa2bc51.jpg?1730378092)
結局、資料館には1時間半くらい、滞在された。予約しているお好み焼き店に急いだ。雨がぱらついてきた。『弁兵衛』大手町店。広島焼きをいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8a/2ed9be8c93d7b7fb6331b95e6f949fa3.jpg?1730378253)
QRコードで注文するようになっていたが、私が「肉は豚か牛か?」とか、「卵抜きにできるか」とか何度も聞きにくるので、スタッフの女性が注文を取りに来てくれた。豚肉を抜いた広島焼きと野菜とそばだけ入った広島焼きを特別に作っていただいた。初めてのお店で勝手がわからない上に、ゲストの人数も多かったので、大変だった。食事中は家族のことや仕事の話になった。ジュディさん、ジェリーさんご夫妻には子供が4人、孫が12人おられるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ce/4538956da86c248b1f5699655d8ab091.jpg?1730378254)
予定より時間がかかっている。でもここは外せない。ゲストさんは列に並んで、死没者に哀悼の意を捧げられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/e9b52a3b736ae0d53505277865406159.jpg?1730378254)
原爆の子の像の前では、小学生の歌声が聞こえていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cf/05044c38af185878c5b9e318509f3225.jpg?1730378254)
原爆ドーム。また、あの時ドームで勤務していた息子のお嫁さんのお祖父さんの妹さんのお話をした。質問を多く受けた。でも、妹さんがどんな仕事をしていたかまでは知らなかった。説明の英文を丁寧に読まれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ca/a44dfdc62674d7613544bafc60ff5e8b.jpg?1730378254)
2時半に高速船を予約していた。とても『おりづるタワー』に行く時間はない。ゲストに謝って、タワーの入場料の予算を宮島で使っていただくことにした。申し訳なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b1/53097b432aee8b156ac7d04e9898663e.jpg?1730378254)
宮島に着いたら雨は本降りになっていた。ドライバーさんに借りた傘とゲストがお持ちのレインコートで雨は凌げたが、気持ちは沈んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d5/b0c157121446bc7fd3c2544d1fbc3727.jpg?1730378256)
しかも干潮だった。海に浮かぶ厳島神社をお見せしたかったが、今日の満潮は朝8時と夜8時。潮位の低い時にしか訪問できなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/07/c20d3b457110b1b1017427311366971f.jpg?1730378256)
神社を出て表参道を歩いた。このお店で、焼きたての『もみじ饅頭』を味わっていただいた。ここでは、お土産も売っていた。昼食代の残りとおりづるタワーの予算を計算したら、1人あたり2800円使えることがわかった。扇子やお箸を購入された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/15/a434709ece9f1f88759cc55df69ececf.jpg?1730378256)
10分間のフェリーに乗り、迎えにきてくれた専用車でホテルに戻った。おりづるタワーのことはあまり残念そうではなかったが、宮島はがっかりされたようだった。ホテルまでお送りしてお別れした。エディーさんが、別れ際に「楽しかったよ。でも天候と潮位はコントロールできないね」とおっしゃった。その言葉に尽きると思う。明後日の富士山では、晴れたらいいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/27/59d5bd05ba940ce184544fff70adc8ef.jpg?1730378256)
帰りの新幹線で食べたアナゴとサバのお寿司。ゲストは心の穏やかな知的な方達だった。でも、もやもや感の残るツアーになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c0/145fe1876ba3a8fea253b9d4d21aa289.jpg?1730379436)