今日はたまたま、ちょっとしたフェスティバルが開かれていた。
「豊岡バッグマーケット+スイーツ」
バッグのお店が多かった。豊岡市はかばんの生産量が日本一。ヤナギで作った柳行李が「豊岡かばん」の原点だと言われている。
宣言が解除された開放感もあり、大賑わいだった。
スウィーツのお店も3〜4店、出店していた
朝来の道の駅で買い物をして、「あさご芸術の森美術館」に向かった。
多々良木ダムの周りに広がる、広大な野外彫刻美術館と屋内の美術館によって構成されている。
これは屋内の美術館。中には入らなかった。紅葉が始まっている。
屋外には公募展受賞作品など約30点の現代彫刻が点在している。これには度肝を抜かれた。13匹の動物が横に並んでいる。最後の晩餐ではありません。
左の7匹
右の6匹
仲間に入れてもらいました😉
後光が差している
正面はダムだが、コンクリートの上に大きな石が敷き詰められている
多々良木ダムの周りを車で回った
こんなにキレイな紅葉に出会った。モミジバフウがもう紅葉していた。得をした気分😊
ダムから見た美術館と彫刻
あまり知られていないようだが、楽しめる美術館だった。
次に、日本遺産、生野銀山に行った。生野銀山は807年に発見されたと伝えられている。江戸時代に最盛期を迎えたそうだ。
1889年に皇室財産になったそうだ。菊の御紋章が彫られている。
さあ、坑道に入ろう!
イケメンのGINZAN BOYSの1人、栄作
JR生野駅まで車で送ってもらい、帰路についた。
かなり疲れたが、ブログを書きながら、総選挙の速報番組を見ている。
大阪の維新の勢いが止まらない。吉村知事がコロナ対策で毎日のようにテレビに生出演していた。人気が急上昇。維新が、身を切る改革と称して、文化や教育や医療を切ったことを知らない人が多い。初任給が他府県に比べて4万円くらい少ないので、大阪府の採用試験は受けない、と教員志望の学生から聞いたことがある。コロナによる人口比の死亡者数は、大阪が全国一。少し前まで、人口が1.6倍の東京より死亡者が多かった。