日々是好日

4月5日(水)honeymoonerと伏見で試飲

今日は京都でお仕事。箱根から来るゲストを京都駅でお迎えした。


ゲストはニューヨークから来られた新婚さん。2020年に結婚して、日本に新婚旅行に来る予定だったが、コロナのせいで3年間待たされたそうだ。ようやくドリームカムツルー。昨日は美しい富士山を見ることができたそうだ。

三十三間堂を見学した後、伏見桃山駅から『黄桜 伏水蔵(ふしみくら)』まで歩いた。東高瀬川の桜がきれいだった。


最後、道に迷ってしまい、伏水蔵に電話して窮状を訴えたら、伏水蔵の人が迎えに来てくれた。
お酒の製造過程展示と、黄桜酒造の歴史などを、案内係の人が英語で説明してくれた。それほど流暢な英語ではないが、とても人の良さそうなおじさんだった。ゲストは熱心に耳を傾けていた。時々、質問もしていた。人柄って、英語より大事。
作業中の社員さん。


日本酒の作り方って、とても理解しにくいんです。これを持って行ってよかった。案内のおじさんも、これを使って説明をされた。


黄桜はクラフトビールも製造している。日本中から集めた地ビール。


抹茶ビールはどんな味だろう?


試飲コーナーで絶品のお酒2種を試飲された。ここに来る前、ご主人、日本酒はあまり好きではないとおっしゃっていたが、試飲したお酒は美味しかったようだ。

抹茶ビールも試飲。微妙な味わいだったみたいで、I don’t hate this. と2回、おっしゃった。


山田錦を加えたビール。これは美味しかったようだ。お土産コーナーで6本、買われた。


ビールを持って、伏見稲荷へ。重いので、駅のコインロッカーに預けた。千本鳥居では、他の人が写らない写真を撮ってあげれた。

ホテルまで送って、業務終了! ご主人は話のポイントを即座に掴む頭のいい方、奥様は広告会社に勤めていて写真のプロ。素敵なご夫妻との半日間は、充実していた。だからガイドがやめられない。

ホテルは高瀬川の近くにあった。高瀬川の桜も散り始めていた。


帰宅して母のグループホームに行った。壁の飾りは桜になっていた。ホームの経営会社が変わったので、書類を書かなければならなかった。母とは少し、会話ができた。


体重は0、2キロ、減っていた。昼食は、スタバでワッフルとコーヒーで済ませた。そのせいだろう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る