日々是好日

9月18日(日)英語でお茶会

今日は伊丹に出陣!お酒を飲みに?


いえいえ、伊丹の『みどり園』というお茶屋さんで、茶の湯のお勉強。しかも英語で。


みなさん、下を向いてどうしたの?


床の間の拝見でした。お軸は『無心帰大道』こだわりを捨てれば、本当の道に戻れるという意味?


お花はススキなど5種。


香合の上には鈴虫がいらっしゃる。秋ですね〜


棗は彫刻黒蓋物。水指は朝鮮唐津風 オーストラリア製。


お菓子は月と雁


水屋には利休さんがいらっしゃった。


参加者12名全員に役割がある。お点前をする人、英語で説明をする人、半東さん、ゲスト、水屋担当。それを2回した。私は最初は水屋担当、2回目はゲストの一人になった。正座ができないので、椅子を使わせていただいた。
実技のあとはディスカッション。『型』と『形』について。難しいテーマについて英語で話さないとならない。『肩』がこった。

物事が終了したら、まずはビール。


いつものカフェでいつもの『エッグベネディクト』。今日は生ハムとバジル。


ナイフで切ると、黄身が現れた。いい塩梅。


明日、台風が来るかもしれない。環状線は明日の昼過ぎから本数を減らし、午後6時から終電まで運転が取りやめになる。直撃はしないと思うが、最近は『計画運休』を早く決める。明日、ナターシャの家で、講演をする高校の先生たちと打ち合わせをする予定だったが、中止した。おそらく10月になってzoomで打ち合わせることになりそうだ。みなさん、お忙しいので。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る