日々是好日

8月22日(月)お茶の花月を教えてもらいました

今朝は、お茶の先生のお宅で、「花月」なるものを教えていただいた。

裏千家には「七事式(しちじしき)」という、普段のお稽古とは違う楽しみ方がある。今日はこの中の「廻り炭」と「廻り花」と「花月」を教えてもらった。


5人ですることになっている。今日は大人4人、子供1人。ある方の小学生5年生の息子さんが加わってくれた。小学校の茶道クラブに入っているそうだ。物怖じしない性格。先生が教えることをどんどんやっていく。私は膝や足首が痛いので、椅子を使わせていただいた。

この緑色の「折据え」に下の5枚の木の札を入れる。一番左が月、その隣が花。なるほど、だから「花月」と言うのか。「折据え」に5枚の札をひっくり返して入れ、順番に引いていく。月を引くと正客に、花を引くとお点前をすることになる。


「廻り炭」では、花を引いた方が、お炭点前をしてくれた。私は全くできないので、もし花を引いたらどうしよう、とドキドキしていた。
「廻り花」では、全員が順番にお花を生けていく。前の人が生けたお花を除いて、自分の花を生ける。

「花月」では、花を引いてしまった。あたっちゃいました。お点前は下手だが、正座はなんとかできるので、薄茶点前をした。立ち上がるのが辛いので、かなり省略させていただいた。

本日のお茶道具。お棗は鈴虫の蒔絵、蓋置は朝顔の形だった。


「花廻り」で最後の方が生けたお花。ムクゲ、ワイルドオーツなど。


お昼休憩。先生が料理された鱧シンジョウのお澄ましをいただいた。上品な味の出汁だった。


食後も「花月」をしたが、月も花も引かずにすんだ。5年生の僕はリタイアしたので、先生が加わってくれた。

札の取り方や座敷の歩き方など、細かいルールがあって、楽しむ余裕がなかった。札を引いて役割を決めるという一種のゲームなので、慣れたら楽しくなるだろう。
お菓子のお土産をたくさんいただいて、お別れした。

夕方、ななめ向かいのお家の奥様が帰国の挨拶にみえた。お土産をいただいた。ご主人がロンドンの大学で勉強することになったので、3人の息子さんを連れて1年前にロンドンに旅立たれた。空き家になった家は、奥様のお母様がときどき、お掃除されていた。1年前、抱っこされていた赤ちゃんは、元気に歩いていた。



コメント一覧

naoko216
コメントありがとうございます。
私は若い頃は花嫁修行には全く興味がなく、茶道は細かなお決まりがあって、面倒な習い事だと思っていました。退職後、書道を習い始めた時に、お茶の先生と知り合いになりました。どうぞ遊びにいらしてください、と言ってくださったので、お茶とお菓子をいただきに行っています。社中の中には、とても熱心で茶名をとられた方も何人もおられます。私は覚えが悪いのですが、お茶の季節感を楽しんでいます。コロナ後は、お濃茶で回し飲みをすることはできなくなりました。一椀に一服ずつ点てます。私は、もともと濃茶は好きではなかったし、回し飲みも嫌だったので、各服点(かくふくだて)になってよかったです。先生が優しいので、これからも呑気にお茶のお稽古を続けたいと思っています。
knsw0805
naokoさん、おはようございます。
今朝茶道の写真が掲載されていてはっとしました。ひょっとしたら1年か2年前に書いたか忘れましたが、私は某大学の時「茶道研究会」に所属していました。裏千家です。1年~3年生まで真剣にやりました。卒業の時後輩たちがお金を出し合い「電機風炉」を贈ってくれたのを今でも覚えています。卒業してからは家業が余りにも忙しくて茶道は離れましたが、後輩諸君には師範の免許を持っている人達も沢山いて羨ましい限りです。笑い話になりますが私は濃茶が嫌いで薄手前専門です(笑)部活でも濃茶の稽古は避けて避けて来ました(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事