春の花が終わった時、夏の花、サンパチェンスを植えた。
大きく広がる花だとは知らなかったので、
シクラメンはそのままにしていた。
こんなに暑いのに、シクラメンが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/79/6aca7c7ffdf3d29dd0e87c16825e89de.jpg?1629870023)
メダカの赤ちゃんを3匹見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/06/6010efd594f3aecc1bc09194908823a1.jpg?1629870117)
長さは1センチくらい。
7月頃、水草の根に卵を見つけたが、まさかの赤ちゃんの誕生!
エサをあげたが、粒が大きすぎるのか食べない。
赤ちゃん用のエサを買いに、コーナンに向かった。
以前なら、自転車か車で行ったが、今はなるべく歩くようにしている。
途中で見つけたピンクのサルスベリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/42/282282d8cfba8bdb583f2770c490ffc3.jpg?1629870526)
大阪市立工芸高校。正面より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5e/88ea12e3be304314b10851f17d28715c.jpg?1629870596)
斜め横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/54d7fc7860fcbddbaec2e13f64e00959.jpg?1629870628)
コーナンに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/12/c3ba057a09ee934da240172728762600.jpg?1629870678)
メダカベビーのためのエサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/07/3c96ccbf9e7d37ef682bddfe85e9bf3f.jpg?1629870702)
パラリンピック、ボールゲームのテレビ中継
視覚障害のある人が、鈴の入ったボールを相手のゴールに投げ合い、得点を競うゲーム
障害の程度が人によって違うので、全員が「アイシェード」という目隠しを装着する。
3人対3人で競う。
左が日本チーム、右が世界ランキング1位のトルコチーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1a/b58b7121f1e2bdd21439fa97dc19b599.jpg?1629873831)
日本チーム
1、2キログラムのボールを投げ続けるのは、体力がいるそうだ。
音だけを頼りにゴールを阻止する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0e/d30e12578edca53b958f1de338ced977.jpg?1629873871)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cc/19e59aa865a4308677dc4f0273630ac7.jpg?1629873871)
トルコチーム
一回転して、ボールを投げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b8/2f82879264d14251ec5037ccae8e2709.jpg?1629874017)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/00/952495d3f8520346e5460e07584ad248.jpg?1629874017)
7対1でトルコが勝った。
喜ぶトルコチーム🇹🇷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/08/3a1f901aaa08c9910a491df01750441d.jpg?1629874081)
東京に引っ越した長女の仕事が決まった。
従業員7人の調剤薬局
慣れない土地で、子供も2歳と4歳なので、パートの薬剤師さんになる。
8:15〜14:15の勤務。週に30時間働く。
高校2年の時の担任の先生が、夏休みを前にして、ボーヴォワールの「第二の性」を、特に女子生徒は、是非読みなさいと言った。
尊敬していた先生だったので、その本を買ったが、最後までたどり着けなかったと記憶している。
ただ、その頃から、社会に出たら経済的に自立したいと思っていた。
それだけは実現した😉
長女も夫に養ってもらおうとは、思っていないようだ。