春の花が終わった時、夏の花、サンパチェンスを植えた。
大きく広がる花だとは知らなかったので、
シクラメンはそのままにしていた。
こんなに暑いのに、シクラメンが咲いていた。
メダカの赤ちゃんを3匹見つけた。
長さは1センチくらい。
7月頃、水草の根に卵を見つけたが、まさかの赤ちゃんの誕生!
エサをあげたが、粒が大きすぎるのか食べない。
赤ちゃん用のエサを買いに、コーナンに向かった。
以前なら、自転車か車で行ったが、今はなるべく歩くようにしている。
途中で見つけたピンクのサルスベリ
大阪市立工芸高校。正面より
斜め横から
コーナンに到着
メダカベビーのためのエサ
パラリンピック、ボールゲームのテレビ中継
視覚障害のある人が、鈴の入ったボールを相手のゴールに投げ合い、得点を競うゲーム
障害の程度が人によって違うので、全員が「アイシェード」という目隠しを装着する。
3人対3人で競う。
左が日本チーム、右が世界ランキング1位のトルコチーム
日本チーム
1、2キログラムのボールを投げ続けるのは、体力がいるそうだ。
音だけを頼りにゴールを阻止する。
トルコチーム
一回転して、ボールを投げる
7対1でトルコが勝った。
喜ぶトルコチーム🇹🇷
東京に引っ越した長女の仕事が決まった。
従業員7人の調剤薬局
慣れない土地で、子供も2歳と4歳なので、パートの薬剤師さんになる。
8:15〜14:15の勤務。週に30時間働く。
高校2年の時の担任の先生が、夏休みを前にして、ボーヴォワールの「第二の性」を、特に女子生徒は、是非読みなさいと言った。
尊敬していた先生だったので、その本を買ったが、最後までたどり着けなかったと記憶している。
ただ、その頃から、社会に出たら経済的に自立したいと思っていた。
それだけは実現した😉
長女も夫に養ってもらおうとは、思っていないようだ。