日々是好日

8月13日(金)次はラムダ株?

今日も雨。場所によっては警報が出るほど降った。

仏壇のお花。
お花屋さんに言われたように、毎日1枚、蓮の花びらを剥がす。


昨日のBS TBSの「報道1930」をビデオで観た。
ゲストの1人は児玉龍彦さんだった。

これはいいニュース
「抗体カクテル」を投与すると、ウイルス量が減り、抗体価が劇的に上がる。
これは輸入品。確保に知恵を絞っていただきたい。


これもいいニュース。私にとっては、だが。
デルタ株には、モデルナの方がファイザーより有効だという、アメリカの医療機関のデータ。
私はモデルナの2回接種が終わっている。


これは困ったニュース
ラムダ株が、日本に入ってきた。

7月20日 ペルーから来た30代の女性が羽田空港でコロナ陽性と判明
7月23日 国立感染研が「ラムダ株」と解析し、厚労省に伝える
7月26日 感染研が国際機関に報告
8月6日  厚労省が、公表

オリンピック開会式の日に公表したくなかった厚労省がなぜ、オリンピック中に公表したのか?
「デイリー・ビースト」というアメリカのニュースサイトが、国際機関を調べているうちに、日本でラムダ株が見つかったことを知ったので取材をしたらしい。それで厚労省は、慌てて公表したと言われている。


今日のKyodo Newsによると、ラムダ株に感染していたこの女性は五輪関係者だったことが政府関係者の取材で分かったそうだ。

ペルーでは新規感染者の81%以上がラムダ株
感染者の致死率が約9、3%
恐ろしい。
少しずつ事実が現れる。
7月23日に、全て公表してほしかった。
ウガンダのコーチの感染がわかったときは、すぐに公表された。

日本は島国で、国民は従順
空港の検疫を厳しくしたら、もっとコロナを抑え込めたのではないだろうか。
去年の7月29日に、空港の検査をPCRから抗原検査に変えたことは理解できない。
抗原検査なら、10分くらいで結果が出るから便利だが、精度では劣る。
PCR検査でも1時間くらいで結果が出るようになったと聞く。

ノーベル賞受賞者の本庶佑さんは、去年の6月末にテレビに出演して、国際空港に100台の全自動PCR検査機を設置することを提案されていた。

息子の家に夕食を届けた。
メニューは、チキン南蛮、タルタルソース付き。野菜炒め。
おかずは2人分










名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る