
叡電に乗って、鞍馬駅に到着。鞍馬と言えば『鞍馬天狗』子供の頃、熱中してみていたテレビ番組。馬に颯爽と乗っていたのは誰だったのかな。この天狗さんは、京都精華大学マンガ学科の学生さんたちがデザインしたそうだ。

鞍馬の名物は木の芽。木の芽煮をお土産に買った。

鞍馬寺、仁王門

少し上る。

ケーブルカーに乗りたいところだが、それでは下見にならない。

由岐神社。10月22日には、ここで火祭りが行われる。すごい人並みが押し寄せるそうだ。ツアーも22日。でも午前中なので、影響がなさそうだ。

ご神木。山道や石段を登り、目指すは本殿。

本殿に到着。パワースポット。大きく両手広げて「月のように美しく、太陽のように暖かく、大地のように力強く、、、すべては尊天にてまします」とお唱えするとパワーがもらえるそうだ。

犬でも獅子でもありません。そう、虎です。

霊宝殿で仏像を見て、

山をどんどん降りていく。有名は『木の根道』 硬い地質のために根が地上を這ってしまうそうだ。できるだけ踏まないようにしてくださいね。

魔王堂

こんな景色を見ながら、山を降りていく。ほとんど誰にも出会わない。ましてや天狗にも。

自生していた大葉

1時間くらいかけてようやく貴船神社に到着。

これが有名な灯籠。

おまんは、だれじゃ。シュウカイドウ。

川床で食事するのも、そろそろ終わりでしょう。

貴船神社のご神木は桂。

叡電の貴船口までは歩くつもりだったが、ちょうどバスが来たので、バスに乗った。

叡電、貴船口駅。この辺りは単線だ。

歩数は14000歩くらいだったが、アップダウンが多かったので、疲れた。本番は20代のご夫妻と歩く。お荷物にならないようにしないと。