夏至ですってね。
昨日今日、暑いです。
いよいよ「じっとしていても汗」を 覚悟しました(-_-;)
梅雨のジメジメに加えて気温上昇、となれば
暑さ対策、食品管理・・
清潔に 衛生的に、安全に 快適に暮らすために
いつも以上に気を使います。
育児中のママとなればますます気をつかいますよね。
水分補給、シャワー、洗濯の回数をふやす、など、です。
「水、最後の選択」の著者で
伝承療法家の 阿部一理先生の勉強会で
健康生活のために
1 体にどくをつけない
2 体にどくを入れない
3 体に入ったどくは解く
4 そして出す
という すっきりとわかりやすい四ヶ条を教わりました。
どく、なんていうと ショッキングでしょうか
化学物質を避けよう、ということなんですが
何か 心がけておられますでしょうか?
水、洗剤、入浴剤、石けん類、をよーく見直してください。
経皮吸収のほうが(肝臓での解毒作用がないので経口吸収より)
怖い、といいます。
何かいいものを探す前に 何が じつは体に悪いか を
知りましょう。 そしてできる範囲で 改善しましょう。
また、もう少し詳しくお話しますね。
ちなみに阿部先生の信条:信ずるな、疑うな、確かめろ
昨日今日、暑いです。
いよいよ「じっとしていても汗」を 覚悟しました(-_-;)
梅雨のジメジメに加えて気温上昇、となれば
暑さ対策、食品管理・・
清潔に 衛生的に、安全に 快適に暮らすために
いつも以上に気を使います。
育児中のママとなればますます気をつかいますよね。
水分補給、シャワー、洗濯の回数をふやす、など、です。
「水、最後の選択」の著者で
伝承療法家の 阿部一理先生の勉強会で
健康生活のために
1 体にどくをつけない
2 体にどくを入れない
3 体に入ったどくは解く
4 そして出す
という すっきりとわかりやすい四ヶ条を教わりました。
どく、なんていうと ショッキングでしょうか
化学物質を避けよう、ということなんですが
何か 心がけておられますでしょうか?
水、洗剤、入浴剤、石けん類、をよーく見直してください。
経皮吸収のほうが(肝臓での解毒作用がないので経口吸収より)
怖い、といいます。
何かいいものを探す前に 何が じつは体に悪いか を
知りましょう。 そしてできる範囲で 改善しましょう。
また、もう少し詳しくお話しますね。
ちなみに阿部先生の信条:信ずるな、疑うな、確かめろ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます